画像は小ケースに蛹室を作ったヘラヘラ幼虫...続きを読む

画像は小ケースに蛹室を作ったヘラヘラ幼虫の画像です。 このようにケース対角線か、長い方に平行に蛹室を作った場合は そのままでも無事蛹化〜羽化する確率は高いです。...続きを読む



画像は小ケースに蛹室を作ったヘラヘラ幼虫の画像です。
このようにケース対角線か、長い方に平行に蛹室を作った場合は
そのままでも無事蛹化〜羽化する確率は高いです。

斜めに蛹室を作り、ケース側面に窓?の様な空洞が見えた時は
そこで蛹室作成が妨げられた為ですので、
人工蛹室に移し変えた方がよい場合が多いです。

このようにして当園では出来る限り小ケース羽化を試しております。
また無事羽化しましたらご報告致します。

◆参考:人工蛹室の作成方法

使用したアイテム

2004年10月11日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ギラファノコギリクワガタ(タイ産)が羽化...続きを読む

ギラファノコギリクワガタ(タイ産)が羽化しました。 ♂99.8mmです。 使用したエサはElementシリーズE-1100菌糸ビン。 2本使用での羽化でした。 ...続きを読む



ギラファノコギリクワガタ(タイ産)が羽化しました。
♂99.8mmです。

使用したエサはElementシリーズE-1100菌糸ビン
2本使用での羽化でした。
設定温度は25度前後。
羽化までの期間は約7ヶ月でした。

フローレス産ギラファでしたら100mmは軽く超えますが、
タイ産で100mm間近というのはなかなか立派だと思います。

今度はタイ産100mmUPへ向けて頑張ってみようと思います。

使用したアイテム

2004年10月9日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ホペイが羽化しました。福建省:北峰産。♂...続きを読む

ホペイが羽化しました。福建省:北峰産。♂74.2mmです。 使用したエサは、ElementシリーズE-1100菌糸ビン3本です。 設定温度は23度前後。羽化まで...続きを読む



ホペイが羽化しました。福建省:北峰産。♂74.2mmです。
使用したエサは、ElementシリーズE-1100菌糸ビン3本です。

設定温度は23度前後。羽化までの期間は約11ヶ月でした。
サイズもなかなかで、顎の太さ、重なりとも満足しております。
今度はきのこマットでマット飼育してみたいと思います。(^^)

使用したアイテム

2004年10月6日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

フローレンシスが羽化しました。♂78mm...続きを読む

フローレンシスが羽化しました。♂78mmです。 使用したエサは「きのこマット」、」設定温度25度前後、 ブロー容器1800ccで管理しました。 エサ交換回数:3...続きを読む



フローレンシスが羽化しました。♂78mmです。
使用したエサは「きのこマット」、」設定温度25度前後、
ブロー容器1800ccで管理しました。
エサ交換回数:3回。
羽化までの期間は約11ヶ月でした。

ヒメカブトの種類の中でも大型になるフローレンシス、
形的にはほとんど一般のヒメと一緒ですが、
胸角基部に2つの突起があります。

今回はブロー容器で管理したのでちょっと小型でした。

次回は大型を狙ってみようと思います。(^^)

使用したアイテム

2004年10月5日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ダイオウヒラタクワガタが羽化しました。サ...続きを読む

ダイオウヒラタクワガタが羽化しました。サイズは♂85mm 使用したエサはE-1100菌糸ビン2本。 設定温度は22度前後、羽化までの期間は約11ヶ月でした。 温...続きを読む



ダイオウヒラタクワガタが羽化しました。サイズは♂85mm
使用したエサはE-1100菌糸ビン2本。

設定温度は22度前後、羽化までの期間は約11ヶ月でした。

温度設定をちょっと低めにしたせいか、
じっくりと育ち大型が羽化しました。

数多いヒラタの中でも大あごの迫力のあるダイオウヒラタ!
やっぱり格好良いですね。(^^)

使用したアイテム

2004年10月4日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

皆さん、ご無沙汰しております。しばらくぶ...続きを読む

皆さん、ご無沙汰しております。しばらくぶりの日記です。 繁忙期の為、他の作業の追われ日記の更新がままならないままでした。 いつも見て下さっている方、大変申し訳御...続きを読む



皆さん、ご無沙汰しております。しばらくぶりの日記です。
繁忙期の為、他の作業の追われ日記の更新がままならないままでした。
いつも見て下さっている方、大変申し訳御座いませんでした。
今後はまた頑張って更新してきますのでどうぞ宜しくお願い致します。

スリナムミツノカブトが羽化しました。
サイズは♂47mmです。

使用したえさは「きのこマット」、設定温度は25度前後、
1000ccブロー容器で交換なしで羽化させました。

羽化までの期間は約7ヶ月位でした。

小型カブトながら突出した3本の角はかなり格好良いです。
形的にはアロエウス・ユリアヌスに似ていますね。(^^)

使用したアイテム

2004年10月3日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

グラントシロカブトが羽化しました。♂76...続きを読む

グラントシロカブトが羽化しました。♂76mmです。 使用した餌は「完熟マット」。 1800ccブロー容器で、交換3回での羽化でした。 設定温度は23℃前後、マッ...続きを読む



グラントシロカブトが羽化しました。♂76mmです。
使用した餌は「完熟マット」。

1800ccブロー容器で、交換3回での羽化でした。
設定温度は23℃前後、マットの湿度はちょっと多め、
羽化までに要した時間は約12ヶ月でした。

今回は温度を低めの場所に置いていたので少し時間がかかりました。

完熟マットは産卵に使うタイプとしての傾向が強いですが、
幼虫飼育でもグラントで76mmが出れば合格点をやっていいのではと思います。(^^)

使用したアイテム

2004年9月13日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

国産オオクワ♂が羽化しました。♂74.5...続きを読む

国産オオクワ♂が羽化しました。♂74.5mmです。 使用した餌は Basicクヌギブロックを詰め替えたもので 600cc→1800cc→18...続きを読む



国産オオクワ♂が羽化しました。♂74.5mmです。

使用した餌は
Basicクヌギブロックを詰め替えたもので
600cc→1800cc→1800cc→羽化です。

添加剤は入れておりません。無添加です。

設定温度は23℃前後。羽化するまでの期間は約13ヶ月でした。
菌糸ビンの詰め固さは普通です。(一般的なものよりやわらかめかも・・)

今回のオオクワは75mmUPに及びませんでしたが、
やはりオオクワは格好良いですね。(^^)

使用したアイテム

2004年9月11日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

パプアキンイロクワガタの割り出し、羽化が...続きを読む

パプアキンイロクワガタの割り出し、羽化が続いています。 産卵の方は順調で、どのマットでも結果が出ています。 ◎くわマット:小ケース:25℃管理:幼虫41頭 ◎き...続きを読む



パプアキンイロクワガタの割り出し、羽化が続いています。
産卵の方は順調で、どのマットでも結果が出ています。

◎くわマット:小ケース:25℃管理:幼虫41頭
きのこマット:小ケース:25℃管理:幼虫28頭
完熟マット:小ケース:25℃管理:幼虫30頭
◎マル秘マット:小ケース:25℃管理:29頭

また羽化の方も問題なくプリンカップ120ccで羽化しております。
やはり色合いがキレイですよね、パプキンは・・・。(^^)

使用したアイテム

2004年9月9日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

アロエウス・ユリアヌスが羽化しました。 ...続きを読む

アロエウス・ユリアヌスが羽化しました。 使用した餌は「きのこマット」、設定温度23〜25℃、 湿度は多少多め、1000ccブロー容器で2回交換で羽化してきました...続きを読む



アロエウス・ユリアヌスが羽化しました。
使用した餌は「きのこマット」、設定温度23〜25℃、
湿度は多少多め、1000ccブロー容器で2回交換で羽化してきました。

3本の前に突き出た角がとっても格好良く、また体色も光沢の強い朱色?
で凄くキレイです。

小型カブトですので飼育管理も楽そうです。(^^)

使用したアイテム

2004年8月26日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.