ワイルドのインターメディアがやって来ました。
あまり人気はない種ですが大型でとても格好良いです!
産卵に当たり外れがあるオゾントラビス系、
産まない時は全く産まず、産む時は爆産する傾向が強いです。
今回は完熟マットで挑もうと思います。また結果は後ほど御報告致します。(^^)
使用したアイテム
フルボノタトゥスコクワが羽化しました。
ネパール・カトマンドゥ産のF4で♂28mmです。
使用した餌はくわマット、割り出し後(割り出し時2令)
約4ヶ月で羽化してきました。
使用した容器は120ccプリンカップ、設定温度は約23℃前後、
交換無しの1回での羽化でした。
小型のクワですが光沢&形状などなかなか味があるクワガタです。
フルボノの他にもビシグナートゥス、プセウダギウスなど
小型コクワにも様々いて楽しめます。(^^)
使用したアイテム
先日の日記のレスで、ほちさんから菌床産卵についてご質問頂きましたので
今日の日記にてお答えいたします。
【ほちさんからの質問】
>菌床産卵についてですが、
>一般の普通の材に比べて
>どれくらい数に差がありますか~
>また材との産卵の比率ですが何のクワガタでしょう?
オオクワ等のクルビデンス系においては菌床産卵では
なかなか良い結果が出ておりますが、種類によっては材の方が
多く産む場合もあります。
でも勿論個体差もありますので一概にはそうは言い切れないのも事実です。
以前に弊社にて菌床産卵について記録したレポートがありましたので転記します。
参考にしていただけたらと思います。
■スマトラオオヒラタ
産卵期間:6/10〜7/26(約1ヶ月半)
産卵セット内容:大ケースに発酵マットを入れ、Basicクヌギを1ブロック入れてセット
設定温度:約23〜25℃
産卵結果:初令幼虫24頭を得る事が出来た。その内、周りの発酵マットに5頭、菌床内に19頭見られた。また菌床表面部分には6個の卵を確認。菌床内部ではなく表面に産み付けていた。ダイオウもそうだったが、ヒラタの場合、マット&菌床どちらにも産卵するように思える。
■グランディス
産卵期間:5/24〜7/24まで(約2ヶ月)
産卵セット:大ケースに発酵マットを入れ、Basicクヌギを1ブロック入れてセット
設定温度:23〜25℃
産卵結果:初、2令幼虫合わせて17頭を得る事が出来た。全て菌床内にいた。菌糸が比較的ボロボロに分解されている事より、♀はかなり菌床に潜って産卵した事が予想される。周辺のマットには1頭も幼虫は見られなかった。
■国産オオクワ(福岡産)
産卵期間:7/20〜9/15まで(約2ヶ月)
産卵セット:特大のケースにBasicと380菌床それぞれ1ブロックずつ入れてセット
設定温度:24〜26℃
産卵結果:初、2令幼虫合わせてBasicクヌギより18頭、380菌床より14頭を得る事が出来た。全て菌床内にいた。菌糸が比較的ボロボロに分解されている事より、♀はかなり菌床に潜って産卵した事が予想される。周辺のマットには1頭も幼虫は見られなかった。またBasicと380菌床ではあまり差はないように見受けられた。
その他の菌床産卵については当HP内の「産卵Data Base」に御座いますので
ご参考にしていただけたらと思います。宜しくお願い致します。
▼産卵Data Base
使用したアイテム
マックレーケスジハナムグリが羽化しました。
使用した餌は「完熟マット」、ふるいにかけて微粒子にして使用しました。
水分量は普通より少ない位、設定温度は23℃前後、約7〜8ヶ月かけての羽化でした。小型ハナムグリにしては少し時間がかかりました。
オレンジのふさふさの体毛がとてもキレイなこの種、でも油断すると直ぐ飛んでいくので気が抜けません。(^^)
使用したアイテム
本日はネプチューンの割り出しを行いました。
卵が10個ほどとれましたが、しぼんでいるものが多く、前回取れた卵11個も見事に孵化せず惨敗でした。
マットは「完熟マット」水分は若干多め、設定温度は20℃前後でセットしました。
ネプやサターンは幼虫が取れにくいと聞きますがまさにその通りの結果となりました。単に私のセット方法がまずいだけかもしれませんが・・。
次回新しい個体を手に入れてリベンジしようと思っております。(–)
使用したアイテム
日頃この日記を御覧になっている皆様、最近インフルエンザにかかってしまいずっと体調不良の為休んでいました。なかなか更新出来ずに申し訳御座いません。
まだ本調子ではないのですが何とか頑張って更新していきたいと思います。
今日は久しぶりにクワガタ・カブトムシの世話をしました。
完熟マットにてヘラクレス・ヘラクレスの産卵セットを1セットのみですが割り出しました。
今回は1週間での割り出しだったので25卵とまずまずでした。
それにしてもやはりヘラクレス・ヘラクレスはよく産んでくれます・・。
ヘラクレス・ヘラクレスに負けずに当方も頑張らねば・・・と思うShihoでした。
使用したアイテム
先日羽化した国産オオクワガタ♂78mmです。
今国産オオクワの羽化ラッシュで、この個体が今のところMAXです。
使用した餌はBasicクヌギ(無添加)、1000cc→2000cc→2000ccの
3本での羽化でした。投入時は初令です。設定温度は約21℃前後。
初令割り出しより羽化までの期間は少し時間がかかって15ヶ月です。
この個体は低温でじっくりと育ててみました。
アゴもなかなか太くバランスの非常に良い個体で気に入っています。
次の種親候補です。(^^)
使用したアイテム
最近のコメント