本日、台湾産のマルバネノコギリがやって来...続きを読む

本日、台湾産のマルバネノコギリがやって来ました。 あまり見た目ぱっとしませんが、台湾産はド珍品だそうです。 ブリードも超難関らしいのですが、 何とか頑張ってブリ...続きを読む



本日、台湾産のマルバネノコギリがやって来ました。
あまり見た目ぱっとしませんが、台湾産はド珍品だそうです。
ブリードも超難関らしいのですが、
何とか頑張ってブリード成功させたい種です。
結果はまたこの日記上で御報告致します。(^^)

使用したアイテム

2003年7月14日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

最近、ヘラクレス・エクアトリアヌスの羽化...続きを読む

最近、ヘラクレス・エクアトリアヌスの羽化ラッシュです。 今日は勝手を違えて♀の画像を載せてみました。 使用エサ:「きのこマット」、設定温度:約25℃前後、羽化期...続きを読む



最近、ヘラクレス・エクアトリアヌスの羽化ラッシュです。
今日は勝手を違えて♀の画像を載せてみました。
使用エサ:「きのこマット」、設定温度:約25℃前後、羽化期間:♂12ヶ月前後、♀11ヶ月前後。
♂はサイズ的には大体135mm前後で♀は70mm前後です。
なかなか順調ではないでしょうか・・・。(^^)

使用したアイテム

2003年7月8日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ライヒヒラタクワガタの♂が羽化していまし...続きを読む

ライヒヒラタクワガタの♂が羽化していました。 サイズは53mmと特徴も出ており、とても格好良いです。 WD購入時は♂20mm台と非常に小柄でしたが、大型で羽化し...続きを読む



ライヒヒラタクワガタの♂が羽化していました。
サイズは53mmと特徴も出ており、とても格好良いです。
WD購入時は♂20mm台と非常に小柄でしたが、大型で羽化してみるとなかなかですね。(^^)
エサはBasic(無添加)、2令投入で菌糸ビン450マヨビン1本で羽化。
設定温度は23℃前後、幼虫〜羽化期間は約6ヶ月です。

使用したアイテム

前にこの日記内でも御紹介したエレファスゾ...続きを読む

前にこの日記内でも御紹介したエレファスゾウカブトがやっと羽化しました。  使用マットは「きのこマット」。 エレファスゾウカブトはゾウカブトの中でも比較的成長(幼...続きを読む



前にこの日記内でも御紹介したエレファスゾウカブトがやっと羽化しました。 
使用マットは「きのこマット」。
エレファスゾウカブトはゾウカブトの中でも比較的成長(幼虫期間)が
早いと聞いていましたが、それでもやはり
ヘラクレス等と比べるとかなり時間かかりました。

幼虫時はヘラクレスも凌駕するほどの体重になりますが、
羽化する時は意外と小スペースでの羽化が可能です。
この個体も小ケースでの羽化でした。

ビロードの毛並みがとってもキレイなカブトムシです。(^^)

使用したアイテム

2003年6月26日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

近々販売予定と、この日記内でお話しており...続きを読む

近々販売予定と、この日記内でお話しておりました、「月夜野ビートルマット:菌床発酵タイプ」の発売が生産が追いつかず販売延期という形になってしまいました。 また更に...続きを読む

近々販売予定と、この日記内でお話しておりました、「月夜野ビートルマット:菌床発酵タイプ」の発売が生産が追いつかず販売延期という形になってしまいました。
また更に次回ロットからの価格訂正という事も重なり、カブトマットを待っていた皆様には本当に申し訳なく思っております。深く謝罪申し上げます。m(_ _)m
詳しい内容については、HPトップページの「クワガタ菌床販売部Information」にて御案内しておりますので、どうぞそちらの方を御覧下さいませ。m(_ _)m

本来、月夜野のビートルマットは「菌床発酵タイプ」のみでしたが、生産の遅れ等も考慮しまして、急遽「オガ発酵タイプ」のビートルマットの発売も決定致しました。

今後もこの日記上で、両方のタイプのマットのデータを随時、公表していきますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

使用したアイテム

2003年6月20日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

先日アンティローペノコギリの♂が羽化しま...続きを読む

先日アンティローペノコギリの♂が羽化しました。 羽化時期を合わせる為、600ccの菌糸ビン1本で羽化させましたので 体長は大きくありません。45mm位です。 使...続きを読む



先日アンティローペノコギリの♂が羽化しました。
羽化時期を合わせる為、600ccの菌糸ビン1本で羽化させましたので
体長は大きくありません。45mm位です。
使用菌糸はBasic、幼虫期間は6ヶ月です。設定温度は23〜25℃
大型になるとユミツノとは違った形状になるらしいのですが
今回はまさしくユミツノ形状のアゴでした。
次世代で大型を狙いたいと思います。(^^)

使用したアイテム

2003年6月18日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

そろそろ割り出し近い国産オオクワガタのセ...続きを読む

そろそろ割り出し近い国産オオクワガタのセットを見てみました。 まだまだ♀が産む気ですので、材を交換して再セットしてみることにしました。 一応、材セットの他にも菌...続きを読む

そろそろ割り出し近い国産オオクワガタのセットを見てみました。
まだまだ♀が産む気ですので、材を交換して再セットしてみることにしました。
一応、材セットの他にも菌床産卵でのセットも組んでいます。
こちらの方はセット時期がまだ浅い為、割り出しはまだまだ先になりますが、
結果分かりましたら、また御報告致します。(^^)

使用したアイテム

2003年6月14日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

シーバスさん御提案の「アンテマットにして...続きを読む

シーバスさん御提案の「アンテマットにしてみては?」の件ですが、 実はこちらでもカブトマットとしてだけではなく、色々と試している段階なんです。 一部のブンブンやマ...続きを読む

シーバスさん御提案の「アンテマットにしてみては?」の件ですが、
実はこちらでもカブトマットとしてだけではなく、色々と試している段階なんです。
一部のブンブンやマット産み系のクワガタで産卵を試しましたが、
これが結構産んでくれております。
例えば、クワガタですとメタリフェル、ブンブンですとシロヘリ等です。
メタリフェルは約40匹、シロヘリは約50匹位は産んでくれました。
他の種(マット産み中心の種)でも現在実験中です。
ただ幼虫飼育となるとどうかはまだ結果が出ておりませんので、何とも言えません。
引き続き、様々な実験(データ)を行っておりますので、結果が出次第、この場をかりて御報告したいと思っております。m(_ _)m

使用したアイテム

2003年6月11日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

今日、何気にカブトの飼育ケースを覗いたら...続きを読む

今日、何気にカブトの飼育ケースを覗いたら、ヒルスシロカブトの♀が羽化していました。 今現在ヒルスシロカブトの幼虫を25頭飼育しているのですが、 1頭だけ飛びぬけ...続きを読む

今日、何気にカブトの飼育ケースを覗いたら、ヒルスシロカブトの♀が羽化していました。
今現在ヒルスシロカブトの幼虫を25頭飼育しているのですが、
1頭だけ飛びぬけて早く羽化していました。
飼育エサは「きのこマット」、設定温度は25℃前後、幼虫期間は7ヶ月です。
とんでもない早い羽化でビックリしました。
今日はデジカメの調子が悪く画像無しですが、その内また撮影しようと思います。

使用したアイテム

2003年6月10日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

だいぶ前に購入したスツラリスノコギリ(ワ...続きを読む

だいぶ前に購入したスツラリスノコギリ(ワイモンノコ)です。 小型のノコギリですが、色合いがとてもキレイ!! F1個体なので熟成を待っているのですが、これがなかな...続きを読む



だいぶ前に購入したスツラリスノコギリ(ワイモンノコ)です。
小型のノコギリですが、色合いがとてもキレイ!!
F1個体なので熟成を待っているのですが、これがなかなか後食しません。ノコギリって案外熟成に時間かかるものですよね・・・。
似た種類のカネギエーテルもセットしていますが、
こちらは順調にいっているみたいです。早くセットしたいものです。

使用したアイテム

2003年6月8日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.