マットを発売開始してから早数ヶ月が経ちました。
皆さん、そろそろある程度の結果が出てきている頃ではないでしょうか?
マットのついてこんな結果が出ているという方は是非、
この日記の感想レスでも良いので御報告して下さいね。
皆さんのお声を聞いてみたいので・・・。宜しくお願い致します。
さて当園、Shihoの方では「きのこマット」に関してですが、
産卵でボチボチ結果が出始めております。
元々このマットはカブトマットとして開発したもので、
カブトに関してはある程度データあるもののクワガタに関しては
一部のデータはありますが、まだまだ未知数でした。
今現在様々なクワガタの産卵&幼虫飼育のデータをとっている所です。
「きのこマット」の産卵に関しては今現在クワガタでは
・スマトラオオヒラタ
・ダイオウヒラタクワガタ
・リュウキュウノコギリ
・サキシマヒラタ
・ファブリースノコギリ
・フルストファーノコギリ
・パプアキンイロクワガタ
等で幼虫が見え始めております。(マットのみの産卵です)
完全な結果(幼虫割り出し結果)を発表するのは
もう少し先になるかもしれませんが
おいおいこの日記上で御報告していこうと思います。
皆様のお声も聞きたいのでどんどん感想レスを宜しくお願い申し上げますね。(^^)
使用したアイテム
クワ友より譲って頂いたタランドゥスホソアカが到着しました。
この個体は小型ですが60mmUPともなると相当格好よいそうです。
ブリードは比較的簡単だそうですが油断は禁物です!
頑張って沢山幼虫とりたいと思います。
産卵セットの予定としてはメタリフェル等と同様のセット
くわマットのみでセットしようかと思っています。
設定温度は25℃前後かな?頑張ります!(^^)
使用したアイテム
昨日書いたヘラクレス・ヘラクレスの内容について
皆様から質問がありましたので、本日の日記にて答えていこうと思います。
>しぃさん
ヘラクレスの胸角の伸びの事ですよね?
私の場合は人工蛹室に移す場合はなるだけ角の部分が
まっすく上に突き抜けるような感じで穴をつくっています。
(言葉ではちょっと分かりにくいかも)
でも先っぽは曲がったやつ等出てしまいますけどね・・・。(^^)
>成平さん
このヘラクレスは今の時点で約11ヶ月経っております。
羽化までにはちょうど1年位だと思います。
♀はもっと早く羽化した奴もありその個体達は約10ヶ月ほどで羽化してきました。
早く羽化したからといっても決して小型ではありませんでしたよ。
また♂♀同居ではありません。小ケースにて個別飼いです。
使用したアイテム
今、ヘラクレス・ヘラクレスが多数蛹化しております。
この画像はちょうど人工蛹室にうつした♂が
まさに蛹化しようとしている最中です。
しかしいつみても何も無い所から、あんな長い角が伸びてくるのは驚きです。
まさに神秘ですね!(^^)
このヘラクレス・ヘラクレス、羽化してみないとサイズ的にな事は
正確には分かりませんがおそらく135mmUPはあると思います。
使用したエサは「きのこマット」。
設定温度25℃前後。小ケースで管理し、最後露天掘りに使用としたら
蛹室を完全に壊してしまったので人工蛹室に移し変えました。
以外に小ケースでも立派な幼虫が育つものですね。(^^)
使用したアイテム
先日羽化してきたトカラノコギリ達です。
♂73mmを筆頭に3頭が70mmUPあります。
全てE-1100での羽化です。使用本数は2本。
設定温度25℃前後。羽化までの期間は約8〜9ヶ月でした。
先日の日記では画像をお見せできなかったので改めて載せてみました。
撮影が下手ですが御勘弁下さいませ。m(_ _)m
使用したアイテム
本日ようやくデジカメが復活しました。
久しぶりの試し撮りとして先日やってきた
ネプチューンオオカブトの画像を撮ってみました。
この個体は親しいクワ友より頂いたもので
熟成がきたらブリードする予定です。
沢山幼虫が取れるよう頑張りたいと思います。
使用したアイテム
最近のコメント