既に皆さんの中には御存知の方もいらっしゃると思いますが、
月夜野きのこ園クワガタ部の新しい企画として
「飼育レポート Data Base」という企画があります。
これは皆さんが手塩にかけて羽化させた個体
(但し当社エサ使用個体のみ)の飼育データを公表しあうという場です。
データを公表頂いた方にはプレゼントもありますので、ドシドシ応募して下さいね。
サイズ等は全く気にしなくてOKです。気軽に応募して楽しんで下さいね。(^^)
飼育レポート Data Base
使用したアイテム
ニジイロクワガタが続々羽化してきています。
最初の♂は小型で羽化してきました。♂56mmです。
使用エサは「E-1100」。2令投入より2本で羽化まで持っていきました。
設定温度は25℃前後、飼育期間は約7ヶ月でした。
大型で65mmオーバーを出してみたいものです。(^^)
使用したアイテム
ヘラクレス・エクアトリアヌス♂139mmが羽化しました。
背中の色合いが鮮やかでサイズもまぁ満足出来る大きさでした。
使用エサは「きのこマット」、設定温度は25℃前後。飼育期間は約1年
やはりヘラクレスの実物を見るといつになく感動してしまいますね。(^^)
使用したアイテム
セネガルノコギリが羽化しました。
使用したエサは菌糸:Basic(無添加)です。
2令から投入し、600菌糸ビン→600菌糸ビンと2本での羽化でした。
設定温度は24℃前後。羽化までの期間は約7ヶ月でした。
アフリカのユミツノ系ノコはどれも似たような気がします。
長歯になるとまた違った雰囲気になる個体(アンティローペ等)
もいるそうですが、セネガルノコギリはどうなのかでしょう??
使用したアイテム
ビソンノコギリが今続々羽化してきています。
この個体は♂61mmです。
使用したエサは菌糸:E-1100です。
2令から投入し、1本での羽化でした。設定温度は24℃前後。
羽化までの期間は6ヶ月でした。
使用したアイテム
今日は、産卵セットしていた「ギラファノコギリクワガタ(フローレス島)」の
セットを割り出しました。
セットに使用したマットは「くわマット」のみ。
材は入れませんでした。
ケースは中ケースを使用、設定温度は25℃前後で
約1ヶ月半位での割り出しでした。
結果は初、2令幼虫が合計46頭。結構頑張ってくれました。
しかも親♀はまだピンピンしており、再セットが組めそうです。(^^)
使用したアイテム
Basic200菌糸プリンカップで羽化させたリュウキュウコクワです。
サイズは35mm位。設定温度24℃前後、羽化期間は11ヶ月位でした。
本土産のコクワと違いなかなか味のある形状をしています。(^^)
使用したアイテム
本日蛹室から取り出したばかりのヒルスシロカブトの♂83mmです。
身体が乾いていないのでまだ黒いです。
初、2令時はプリンカップ200ccで管理し
その後、3令より小ケースを使用しました。
エサはきのこマット、餌交換回数は3回です。
設定温度は25℃前後でした。
大型のシロカブトもなかなか格好良いですね。(^^)
使用したアイテム
先日発売を開始した「くわマット」で産ませたパプアキンイロクワガタの幼虫です。
マットのみで産ませました。小ケースでセットし、
合計45頭とれました。設定温度は24℃前後。
セット後約1ヶ月半で割り出しました。
親♀はまだ全然元気ですので、再セットさせてみようと思います。(^^)
使用したアイテム
アブデルスツノカブト(アルゼンチン産)が羽化しました。
とっても小さいカブトですが、メチャクチャ可愛いです。(^^)
使用したエサはきのこマット、500ccのブロー容器、交換ナシで羽化させました。
幼虫期間は約6ヶ月。設定温度は24℃前後でした。
使用したアイテム
最近のコメント