今日は、産卵セットしていた「ギラファノコギリクワガタ(フローレス島)」の
セットを割り出しました。
セットに使用したマットは「くわマット」のみ。
材は入れませんでした。
ケースは中ケースを使用、設定温度は25℃前後で
約1ヶ月半位での割り出しでした。
結果は初、2令幼虫が合計46頭。結構頑張ってくれました。
しかも親♀はまだピンピンしており、再セットが組めそうです。(^^)
使用したアイテム
Basic200菌糸プリンカップで羽化させたリュウキュウコクワです。
サイズは35mm位。設定温度24℃前後、羽化期間は11ヶ月位でした。
本土産のコクワと違いなかなか味のある形状をしています。(^^)
使用したアイテム
本日蛹室から取り出したばかりのヒルスシロカブトの♂83mmです。
身体が乾いていないのでまだ黒いです。
初、2令時はプリンカップ200ccで管理し
その後、3令より小ケースを使用しました。
エサはきのこマット、餌交換回数は3回です。
設定温度は25℃前後でした。
大型のシロカブトもなかなか格好良いですね。(^^)
使用したアイテム
先日発売を開始した「くわマット」で産ませたパプアキンイロクワガタの幼虫です。
マットのみで産ませました。小ケースでセットし、
合計45頭とれました。設定温度は24℃前後。
セット後約1ヶ月半で割り出しました。
親♀はまだ全然元気ですので、再セットさせてみようと思います。(^^)
使用したアイテム
アブデルスツノカブト(アルゼンチン産)が羽化しました。
とっても小さいカブトですが、メチャクチャ可愛いです。(^^)
使用したエサはきのこマット、500ccのブロー容器、交換ナシで羽化させました。
幼虫期間は約6ヶ月。設定温度は24℃前後でした。
使用したアイテム
ギラファノコギリクワガタ(フローレス島産)がぼちぼち羽化を始めました。
画像の個体は♂110mmです。迫力満点の個体です。(^^)
この個体はBasicクヌギブロックを詰替えた菌糸ビン3本で羽化させました。
600→2000→2000です。
2000ccビンの底の大きさが蛹化時に気になりましたが、無事羽化してくれました。
使用したアイテム
パプアキンイロクワガタのパープル色の♀が羽化していました。
2令割り出しで、菌糸プリンカップ(Basic)1個で羽化させました。
設定温度は23〜25℃位。羽化期間は4ヶ月でした。
なかなかキレイなパープルでお気に入りです。
現在のこの血統のパープル羽化率は80%位です。
さらに累代頑張って固定化(100%)狙ってみます。(^^)
使用したアイテム
これも先日羽化したのスマトラオオヒラタ♂92mmです。
産地はパダン産。内歯下がりの個体です。
菌糸(エサ)はBasic
初令割り出し→600菌糸→2000菌糸→2000菌糸での羽化です。
添加剤を加えています。
配合はBasic1ブロックに麦芽10g:薄力粉10g:ビール酵母10gです。
幼虫〜羽化までの期間は11ヶ月、設定温度は21〜23℃位に保ちました。(^^)
使用したアイテム
最近、何かと忙しくてなかなか日記の方を更新出来ませんでした。
申し訳御座いませんでした。本日より出来る限りまた頑張って付けていこうと思っている次第です。改めて宜しくお願い申し上げます。
画像の個体は先月羽化したばかりの国産のオオクワガタ♂です。
体長は♂78.5mm、バランスがとても良くお気に入りの個体です。
エサはBasic(無添加)、
初令→600菌糸ビン→2000菌糸ビン→2000菌糸ビン→2000菌糸ビンと約4本を使いました。
期間的には少し長めで1年と3ヶ月。設定温度は20〜23℃位でした。(^^)
使用したアイテム
最近のコメント