菌糸ビン・菌床ブロック-Elementシリーズ

Elementシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧
虫嫌いの奥様に100歩譲って頂き屋内の土間で飼育のため温度管理はできず。初めてのブリード挑戦。野外採集の越冬個体♂50とご近所さんからの頂きもの♀30mmでペアリング。菌糸瓶飼育(♂3:63-65mm、♀1:37mm […]
先日よりご紹介している【産卵させてみようシリーズ】の第5回目。 今回は「オオクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容で掲載させて頂いております。今年より産卵を初めてする方 […]
6月に初2令幼虫40頭(親♂70~69mm X 親♀37~35mm)を200㏄菌糸カップに投入。9月に800㏄菌糸瓶に入れ替え、以後3か月毎に800㏄菌糸瓶を交換しました。ほとんどが6月に羽化しました。40頭の内訳は、幼 […]
2頭の幼虫が届いてから両方ともEP1100ボトルを2回交換し、片方は以前に投稿した72mm前後の♂で、もう片方はこの46mm前後の♀でした。本日越冬から起こして栄養補給してもらい、月末にはペアリングから産卵セットを組んで […]
本日、ブリードルームをチェックすると、別のスマトラオオヒラタの♀が羽化していました。 ・・・・・しかし、 よーく見てみると、 何と羽が閉まりきっておらず、しかもディンブル&内羽もはみ出してしま […]
ブリードルームをチェックすると、スマトラオオヒラタの♀が羽化していました。 蛹室内で羽化したスマトラオオヒラタ♀成虫 優しくそっと取り出してみました。 おお、さすがにずっしりと来 […]
2017年2月4日に2頭の♀が羽化している。 その際に確認した、蛹1頭・前蛹1頭が今回羽化した。 専用部屋にエアコン25℃24時間設定のため温度変化はなく、菌糸ビン交換以外では殆どいじらなかった。自力でハッチしてくるのを […]
先日ご紹介したスマトラオオヒラタ。 前回は♂幼虫の菌糸ビン交換時の様子をご紹介しましたが、♀幼虫を見てみると、何と既に蛹化している個体がありました。 こちらになります。 ちょっと見えにくいです […]
今回は外国産種。飼育ルームをチェックしていると、菌糸ビン交換した方がよさそうなスマトラオオヒラタがいましたので、1頭だけですが、菌糸ビン1本目の交換を行いましたので、その時の様子をご紹介して見たいと思います。 まずはいつ […]
最近のコメント