先日の日記(レギウス)のレスに以下の様な...続きを読む

先日の日記(レギウス)のレスに以下の様なコメントがつきましたので、本日の日記上で取り上げたいと思います。 【まーぼーさんからの質問レス】 オウゴンオニやタランド...続きを読む

先日の日記(レギウス)のレスに以下の様なコメントがつきましたので、本日の日記上で取り上げたいと思います。

【まーぼーさんからの質問レス】
オウゴンオニやタランドゥスやレギウスなどの産卵させるのが苦手なのですが、Shihoさんはどのような方法でセットを組んでいるのでしょうか?
 
はい、了解しました。
過去の日記で書いた文と重複しますが、ご紹介したいと思います。
 
私の場合、レギウス&タランドゥス&オウゴンオニなどの虫に関してはカワラの菌床産卵で産ませています。

【菌床産卵の利点】
・セットが楽(産卵木の柔らかさや加水の手間が要らない)
・割り出しが楽(産卵木の割り出し時のように幼虫を潰すことも少なく、また手で楽に割り出せる)
・若令幼虫に最初から菌糸を摂取させられる。

その菌床産卵のセットの手順を追ってみてみましょう。

1.まずケースを用意します。このケースはクリーンケースLサイズです。

 
img_20080526T101205296
 
2.次にケース底面にマットを入れます。底2~3cm程度敷き詰めます。
今回使用したマットはきのこマットです。
img_20080526T101206953
 
 
3.次に袋から出した菌糸ブロックを丸ごと入れます。
 ケースに入りきらない場合は菌糸ブロックを削って入れてもOKです。
img_20080526T101208609
 
 
4.菌糸ブロックの周りをマットで埋めます。
img_20080526T101210250
 
完全に埋めきる必要はありません。
半分か1/3程度でOKです。

5.ゼリー、生体(♂♀)を入れます。

img_20080526T101211984
 
6.フタをして完成です。
img_20080526T101213781
【真上から見た画像】
 
img_20080526T101215500
【横から見た画像】
 
上記が産卵の手順です。
今回使用したのをまとめると

【使用したケース】クリーンケースLサイズ
【使用する菌床】菌床ブロックまるまる1個(カワラ)
【周りを埋め込んだマット】きのこマット
【水分量】菌床はそのまま、マットは少し水分少なめ
【設定温度】24~25℃程度

上記のような方法でセットを組みます。

また5.の手順の時、交尾をさせてなければ♂♀を同時に投入しますが、事前に交尾をさせていれば♀のみの投入もベターです。その時は菌糸ブロックに穴を開けてメスを最初からねじ込む方法もアリです。きちんと交尾が成功すれば♀はそのまま潜ってしばらくは出てこないでしょう。

 
私の場合は、菌床産卵で行いますが、菌床の代わりにレイシ材、もしくはカワラ材を使用して頂いても大丈夫です。
あともう一つ大事なのは、産卵をさせる親虫(♂と♀)の熟成です。しっかりと熟成した個体を使うのが重要だと考えています。
ご参考までに・・・。(^^)
 
 
それともうひとつ質問レスが来ていますね。

【メタリストさん】
近いうちにNATURAでタラの産卵セットを組む予定なのですが、菌糸瓶で産卵させるときは1ヶ月くらい置いたものの方がよい結果が出ると聞きました。少し古くなって熟成された方がいいのでしょうか?
そうですね、私の経験上からすれば、確かに少し熟成した方が良いようにも思います。
ただあまり熟成しすぎると今度は柔らかくなりすぎる場合もありますのでご注意を・・・。(^^)

 

使用したアイテム

2011年2月7日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

今日の羽化報告はアフリカのクワガタ、レギ...続きを読む

今日の羽化報告はアフリカのクワガタ、レギウスオオツヤクワガタです。 【レギウス♂77mm】 【飼育種】 和名 レギウスオオツヤクワガタ 学名 Mestopsu ...続きを読む

今日の羽化報告はアフリカのクワガタ、レギウスオオツヤクワガタです。

画像003 004

【レギウス♂77mm】

【飼育種】
和名:レギウスオオツヤクワガタ
学名:Mestopsu tarandus f.regius

【羽化体長】♂77mm
【使用したエサ】Natura菌床 1100~1400に詰め替え
【えさ交換回数】1回
【設定温度】20~22℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約7ヶ月(合計約10ヶ月)

アフリカを代表するクワガタの1種、レギウスオオツヤクワガタです。幼虫飼育はカワラ菌糸を使用すれば非常に容易な種です。今回はNatura菌床ブロックを1100~1400に詰め替えて羽化させました。 タランドゥスやレギウスは大型になる割には羽化までのスピードが早く、今回も10ヶ月程度で羽化まで行きました。 出来るだけ大型を目指したかったので少し低温で管理しましたが、それでも早々に羽化してきました。
画像003 005
画像003 007
ひときわ輝く漆黒のボディがとても美しいです。
産卵についてもカワラ材、レイシ材、カワラ菌糸などで容易に産卵させれます。是非一度挑戦してみて下さいませ。(^^)

使用したアイテム

2011年2月3日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, , ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

寒い日が続きますね。 今日は久々のパプア...続きを読む

寒い日が続きますね。 今日は久々のパプアキンイロクワガタの産卵の報告です。 【産 卵セットを割り出した幼虫達(一部)】 【飼育種】 和名:パプアキンイロクワガタ...続きを読む

寒い日が続きますね。
今日は久々のパプアキンイロクワガタの産卵の報告です。

画像003 009

画像003 006

【産 卵セットを割り出した幼虫達(一部)】

【飼育種】
和名:パプアキンイロクワガタ
学名:Lamprima adolphinae

産地:アルファック産
累代:CB

【産卵のセット方法】
使用したマット:くわMat

使用した容器:クリーンケースS

産卵セット期間:約1ヶ月半
設定温度:25℃前後
水分量:適量
結果:マット幼虫31頭を回収

おなじみパプアキンイロクワガタです。このパプキン羽化の報告はそこそこしていましたが、産卵の報告は以外にしていなかったんですね・・・。
改めて気付きました。

産卵は非常に容易です。
私の場合、当たり前の事ですが、♂と♀が後食を完全に開始してからペアリングします。
同血統の兄弟で交配する場合は大体♀の方が先に後食しますので、♂の後食を待ちます。後食して約2週間ほどしてから交尾させます。
交配をしっかりさせるのも重要ですので、私の場合、小さめの容器、たとえばプリンカップの
300cc程度の容器でほぼ1週間位同居させます。それから産卵セットに移動して♀のみを投入・・・。
あとはケース側面などに幼虫が見えるのを待つだけです。

産卵セットを図示すると以下のようになります。



クリックでカブトムシ発酵マット産卵の詳細に移動

私の場合、産卵木は入れずに、
そのままマット固めでセットします。
凄く多産とはいきませんが、取れる時は50近く幼虫を回収出来ます。

多色多様の色合いが楽しめますので、お勧めの種ですよ。(^^)

使用したアイテム

2011年1月29日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

,

コメント[0]

ブックマーク・共有

さて、本年度2回目のデータ公開はメンガタ...続きを読む

さて、本年度2回目のデータ公開はメンガタ・メリーです。 【メンガタ・メリー♂58mm】 【飼育種】 和名:メンガタ・メリー 学名:Homoderusmellyi...続きを読む

さて、本年度2回目のデータ公開はメンガタ・メリーです。

画像003 006

【メンガタ・メリー♂58mm】

【飼育種】
和名:メンガタ・メリー
学名:Homoderusmellyi

【羽化体長】♂58mm
【使用したエサ】Basic900
【えさ交換回数】交換なし
【設定温度】23~25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約7ヶ月(合計約9ヶ月)

今回は前回データ公開した時と同様にBasic900で羽化させました。
サイズは前回の56mmを更新して、58mmと結構大型の方だと思います。

飼育方法は至って容易な方で、弊社のマットでは菌糸シリーズ全般、マットではきのこMat、くわMatで結果が出ております。今回の個体はBasic900と菌糸で羽化させました。以前くわMatで57mmを羽化させたのと同じくらいのサイズで出てくれました。この種はマットでも菌糸でも合うようです。管理温度は23~25℃前後ですが、23℃寄りの事の方が多かったと思います。

 

画像003 001

体色がとてもキレイで、かつ風貌もとてもユニークな形状のクワガタですよね。
幼虫飼育は容易ですし、産卵も容易です。ただ熟成期間が少々長く、熟成して交尾するまでに、羽化後約半年位活動しない事もあります。 でもその分鑑賞するにはよい虫だと思いますが・・・。とても美しく可愛い虫ですので、機会があれば是非飼育してみて欲しいクワガタです。 (^^)

使用したアイテム

2011年1月22日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, , ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

新年早々にインフルにかかってしまい、ダウ...続きを読む

新年早々にインフルにかかってしまい、ダウンしてしてしまいこの日記を御覧の皆様にはご迷惑をおかけ致しました。まだ体調は万全ではありませんが、頑張っていこうと思いま...続きを読む

新年早々にインフルにかかってしまい、ダウンしてしてしまいこの日記を御覧の皆様にはご迷惑をおかけ致しました。まだ体調は万全ではありませんが、頑張っていこうと思います。(^^)

さて、新年初めのデータ公開はスマトラオオヒラタでいこうと思います。

この個体は昨年羽化していたもを公開させて頂きたく存じます。御了承下さいませ。

画像003 059

 
【スマトラオオヒラタ♂92mm】

【飼育種】
和名:スマトラオオヒラタクワガタ
学名:Dorcus titanus

産地:スマトラ島 アチェ産
累代:WF1

【羽化体長】♂92mm
【使用したエサ】♂Element1100Element1400
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】♂2令投入して合計10ヶ月程度

おなじみアチェ産スマヒラです。
1本目のElement1100を9割方食べるギリギリで、Element1400に入れました。
やり方は毎回同じ方法で羽化させています。♀ならば1本目と同じ1100でも良いと思います。
また菌糸飼育だけではなくマット飼育でも飼育可能です。

画像003 061
 

画像003 064

 
 
オオヒラタは 大型になりやすい上に、飼育がとても容易な種ですので、
皆様是非トライしてみて下さいませ。その迫力は格好いい!デカイ!につきますよ!(^^)
今年最初のデータ公開が遅れました事をお詫び申し上げます。
今年度もどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

使用したアイテム

2011年1月17日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

皆さんこんにちは。飼育担当Shihoです...続きを読む

皆さんこんにちは。飼育担当Shihoです。 新年早々、病気になってしまい・・・日記の更新が遅れています。 申し訳ございません。m(_ _)m 皆様もお体にはお気...続きを読む

皆さんこんにちは。飼育担当Shihoです。
新年早々、病気になってしまい・・・日記の更新が遅れています。
申し訳ございません。m(_ _)m

皆様もお体にはお気を付けくださいませ。

使用したアイテム

2011年1月14日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

飼育日記を御覧の皆様、新年明けましておめ...続きを読む

飼育日記を御覧の皆様、新年明けましておめでとう御座います。 昨年は大変お世話になりました。 今年もどうぞよろしくお願い致します。(^^) 新年のご挨拶が遅れまし...続きを読む

飼育日記を御覧の皆様、新年明けましておめでとう御座います。
昨年は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。(^^)

新年のご挨拶が遅れましてすみませんでした。いよいよ2011年がスタートしましたね。
今年も例年以上に沢山のデータを取り、また生体販売の方にも力を入れていこうと思っております。
ではどうぞよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

使用したアイテム

2011年1月7日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

飼育日記を御覧の皆様、いつも御覧頂きあり...続きを読む

飼育日記を御覧の皆様、いつも御覧頂きありがとうございます。 先月よりPCのシステム不調で飼育日記をなかなか更新出来ず申し訳御座いませんでした。 今現在、何とか稼...続きを読む

飼育日記を御覧の皆様、いつも御覧頂きありがとうございます。

先月よりPCのシステム不調で飼育日記をなかなか更新出来ず申し訳御座いませんでした。 今現在、何とか稼動出来るに至りましたが、まだ完調までには至らずご迷惑をおかけ致しております。 本当に申し訳御座いません。重ねてお詫び申し上げます。

さて、2010年ももう終わりですね。早いものです。 今年を振り返ると、生体販売が本格化して来ました。 来年は私が飼育している生体達も販売される事になると思います。 どうそその時はお手柔らかにお願い申し上げます。

それでは皆様良いお年をお迎え下さいませ。
今年もありがとうごぞざいました。

飼育担当:Shiho (^^)

使用したアイテム

2010年12月28日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

約1年ブリのアトラスオオカブト登場です。...続きを読む

約1年ブリのアトラスオオカブト登場です。   【アトラスオオカブト♂84mm】 【飼育種】 和名:アトラスオオカブト(スマトラ産) 学名:Chalcosoma ...続きを読む

約1年ブリのアトラスオオカブト登場です。

画像003 005
画像003 002 
【アトラスオオカブト♂84mm】

【飼育種】
和名:アトラスオオカブト(スマトラ産)
学名:Chalcosoma atlas atlas

【羽化体長】♂84mm
【使用したエサ】きのこMat
【使用した容器】 1500ccブロー容器(径137×高さ130)
【えさ交換回数】途中3~4回
【設定管理温度】23℃前後
【羽化までにかかった時間】♂2令投入して合計約11ヶ月

幼虫飼育の場合、エサはきのこMat完熟Mat黒土Mat、 他にくわMatでも育ちます。中でも成長のよいのはきのこMatくわMatです。 今回はきのこMatを使用しました。

前の日記内記事で説明したのと同じ内容ですが、管理温度と適度なえさ交換(糞が目立ってきたら交換)を心がけて飼育すれば♂で11ヶ月程度、 ♀で10ヶ月程度で羽化してきます。水分量は適量を保ちます。水分が少ないと成長も悪くなります。 カルコソマ系のカブトは蛹化する前に黒土や赤土などを底にひいてやるとより長角が出やすいと言われていますが、 当園ではそのままで羽化させています。今回ご紹介したアトラス♂もスマトラ産的には角も伸びていると思います。

画像003 001

カルコソマ系といえばコーカサスに主役を持っていかれがちですが、アトラスもなかなかいいもんですよ。(^^)

使用したアイテム

ニジイロクワガタの羽化報告です。 &nb...続きを読む

ニジイロクワガタの羽化報告です。   【ニジイロクワガタ♂62mm】 【飼育種】 和名:ニジイロクワガタ 学名  Phalacrognatu...続きを読む

ニジイロクワガタの羽化報告です。

画像003 026
画像003 037
画像003 023 
【ニジイロクワガタ♂62mm】

【飼育種】
和名:ニジイロクワガタ
学名  Phalacrognatus muelleri

産地:オーストラリア産
累代:CB

【羽化体長】♂62mm
【使用したエサ】Element800
【えさ交換回数】Element800
2本
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約6ヶ月(合計8ヶ月程度)

久々のニジイロクワガタの羽化報告です。
ニジイロはちょくちょく羽化してるのですが、日記で更新するのは約2年ぶり。何とも間が開いてしまいました。

オーストラリアを代表するクワガタと言っても過言ではないニジイロクワガタ。本当は大珍種に値すると思うのですが、
飼育が容易なせいで養殖個体が増え、生体業界では普通種的な存在になってしまっているクワガタです。とはいえ、
体色のキレイさは世界一といっても過言ではなく、初めて目にした人はこんなクワガタがいるのかと思うほどです。

飼育は非常に容易な種。産卵も幼虫飼育もとても簡単。幼虫飼育では、菌糸、マットどちらでも大丈夫です。今回はElement800の菌糸を使用。
2本使用して羽化させた個体です。ニジイロの場合、蛹化前に暴れが起こり易く、今回も2本目を半分食べたあたりから暴れだし、
蛹化に至りました。前回のようにマットに移し変えた方が良いかなと思ったのですが、
暴れの期間も比較的短くですんでくれましたので何とか60mmUPはいってくれましたのでホッとしております。

画像003 035
画像003 042

しかし本当にキレイですよね。とても格好の良いクワガタだと思います。(^^)

使用したアイテム

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.