先日の日記のレス:りょーさん:より、クワ...続きを読む

先日の日記のレス:りょーさん:より、クワカブを管理する飼育部屋について御質問がありましたので、今日の日記上で返答したいと思います。 まずはりょーさんの御質問から...続きを読む

先日の日記のレス:りょーさん:より、クワカブを管理する飼育部屋について御質問がありましたので、今日の日記上で返答したいと思います。

まずはりょーさんの御質問から。

【りょーさん】
質問失礼します。shihoさんは冬季の飼育室(?)の湿度はどの位でしょうか?私はコンパネ等で自作した浴槽ほどの保温庫的なスペースにセラミックヒーターを簡単なサーモで飼育してますが、湿度がどうしても20~25%と大変低く、プラケより特に瓶の中身が乾いてしまい、露天掘りしたら蛹室の上の辺りまでカサカサでした。霧吹きで少し加水してますが、加減が分かりません。濡れタオル、水張った洗面器では庫内の加湿できません。飼育環境は全く違うかと思いますが、アドバイスいただけましたら宜しくお願いします。

御質問ありがとうございます。(^^)

そうですね、まずは私が管理している飼育部屋ですが、こちらはHPでも「飼育部屋ページ」でご紹介しております。

ちょっと私の管理ルームの画像を載せてみますと、

DSC01443 DSC0144424~25℃帯部屋の画像

DSC01445 DSC01441

この画像のケースは昔ながらの小プラケースですが、今現在はクリーンケースSで管理してます。

DSC01440

ここは主にパプキンなどの小型種。衣装ケースで管理。

私の管理ルームは大体このようなかんじで管理しております。(ただこの画像はかなり古く数年前の画像ではあります)

この部屋は25℃前後の温度帯の部屋です。今現在は管理部屋は2つあり、16~20℃帯の低温部屋、24~26℃帯の高温部屋と、虫の種類や産卵で分けて管理しております。

湿度は湿度計を置いておらずあまり気にしておりませんが前に一度湿度計を置いて計った時は夏場で60%程度、冬場はやはり乾燥して30%程度だっと思います。

あまりに乾燥で気になるようでしたら、加湿器を置くのはどうでしょうか?
最近は大型のものではなく小型のペットボトルを利用した加湿器もありますよね?あの辺りならばスペースや電力もそこまで気にせずに利用できるのではないかと思うのですが、如何でしょうか?

使用したアイテム

2011年4月7日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

質問レスが来ていました。ご紹介したいと思...続きを読む

質問レスが来ていました。ご紹介したいと思います。 【ゆうしさん】 今グラントシロカブトを飼育してるんですけどもうすぐ蛹になりそうです!初めてなのでいろいろどう扱...続きを読む

質問レスが来ていました。ご紹介したいと思います。

【ゆうしさん】
今グラントシロカブトを飼育してるんですけどもうすぐ蛹になりそうです!初めてなのでいろいろどう扱っていいかわかりません(-_-;)今だに露天掘りの仕方もわかりません!教えてください(ノ・ω・ヾ)

御質問ありがとうございます。(^^)

グラントを飼育しているんですね。もうすぐ蛹という事ですが、今作っている蛹室の形状は狭い形で作っていませんでしょうか?完全な形で形成しているのであれば、そのまま触らずに蛹化させると良いと思います。

ただ不完全な形で蛹室を形成しているのであれば、人工蛹室などに移し変える必要がある場合もあります。

過去の画像ですが、参考写真です。

 file_20070228T205709781

上記の様な蛹室だと蛹室が中途半端で途切れていますので不完全な蛹室です。人工蛹室に移し変えた方が無難です。

file_20080321T195126703

このような場合の蛹室だと一応ギリギリセーフです。このまま蛹化させても問題ないと思います。

それと露天掘りとありますが、露天掘りしたい理由はなんでしょう?中を確かめて見たいということでしょうか?露天掘りをする場合は、少しずつマットを取り除いていき、蛹室の上部に来たら周り(側面)の壁は壊さないようにそっと上部分だけを取り除きます。

004-1

このような感じですね。(参考例)

露天掘りにする理由としては蛹室内に水が溜まっている、コバエや線虫の発生で中がどろどろになってしまっている等のパターンがあげられます。

【シナカブトさん】
立派な蛹ですね。何mm台羽化しそうとか予想はついてるんですか?

レスありがとうございます。(^^)

そうですね~、恐らくの予想ですが、70前半といったところでしょうか・・・。大体ですが・・・。

皆さんレスありがとうございます。(^^)

使用したアイテム

2011年4月4日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

,

コメント[0]

ブックマーク・共有

だんだん暖かい日もまばらに増えてきて一歩...続きを読む

だんだん暖かい日もまばらに増えてきて一歩一歩春に近づいていますね。(^^) 今日は久しぶりに国産オオクワの飼育状況についてご紹介したいと思います。 今現在、月夜...続きを読む

だんだん暖かい日もまばらに増えてきて一歩一歩春に近づいていますね。(^^)今日は久しぶりに国産オオクワの飼育状況についてご紹介したいと思います。今現在、月夜野きのこ園でも沢山のオオクワガタを飼育しております。

昨年の夏終わりに位に産卵させ、幼虫を回収し、菌糸ビンに投入した個体達が早くも蛹化、♀にいたっては既に羽化している個体もいます。今日はまだ羽化までは至っていない♂の蛹の様子を撮影してみました。

画像003 002【国産オオクワガタ:佐賀県産♂蛹】

画像003 007【菌糸ビン内の蛹の様子】

【飼育種】
和名:国産オオクワガタ
学名:Dorcus hopei binoduosus
産地:日本国佐賀県産
累代:CB

【ここまでに使用したエサ】
Element1100Element1100の2本使用

【設定管理温度】
23~25℃前後

【蛹化までにかかった時間】
♂1令後期投入して約6ヶ月(合計7ヶ月程度)

菌糸投入してから、約半年で蛹化。菌糸の力は大きいようで、ほぼ半年一化で羽化までもっていきます。

この個体♂はそこまで大型ではなさそうですが、しっかりと育ってくれました。羽化が楽しみです。

羽化しましたらまたご報告しますね。(^^)

使用したアイテム

2011年3月31日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, , ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

連休中に質問コメントが沢山入っているみた...続きを読む

連休中に質問コメントが沢山入っているみたいですね。 いつも御覧頂きありがとうございます。(^^) 【プルーさん】 ご質問なのですが菌糸ビン・菌糸ボトルを使用する...続きを読む

連休中に質問コメントが沢山入っているみたいですね。
いつも御覧頂きありがとうございます。(^^)
 
 
 
【プルーさん】

ご質問なのですが菌糸ビン・菌糸ボトルを使用する時、幼虫が暴れて踊室を作りますよね?その時に羽化不全をなくすためにビンやボトルは横に倒して管理した方が良いのでしょうか?shihoさんはオオヒラタやギラファ等の大型になるクワガタをボトルやビンで飼育している時はどのように管理しておりますか?
 
御質問ありがとうございます。(^^)
あくまで私の飼育方法ですが、私の場合は基本的には自然体です。
最初の菌糸投入~最後の羽化まで、基本的には場所や管理温度は変えず管理しております。

たださすがに最後の蛹化時期にあまりにも暴れたりすると管理温度が少し低い場所に移動させて落ち着かせることはあります。

ビンを横倒しにする時は、酸欠状態におちいった時に行います。ご参考までに・・・。

 
 
 
 
【シナカブトさん】

また質問なんですけど、お願いします。
ツシマヒラタ幼虫の最終体重計測で平均♂で何gあれば何mmが羽化するような予想を教えて下さい。
 
御質問ありがとうございます、(^^)
すみません、これは私には分かりかねます。対馬ヒラタは飼育したことはありますが、
体重測定をしていないのと、データが少なすぎるため予想が立てられないのが本音です。お役に立てずに、申し訳御座いません。
 
 
 
【HOTA(さん】
 
産卵が難しいツヤクワガタの野外採集品はペアリングを確認でしたほうがいいですか(?_?)
 
御質問ありがとうございます。(^^)
う~ん、これは難しい質問ですね。
あくまで私個人の意見なのですが、基本的には野外採集個体はペアリングはしない派です。
 
ペアリングの危険性(♀殺し等)を考えれば、そのまま♀の持ち腹で産ませた方が無難ですからね。
これはツヤクワガタに限らず、全ての種に言える事です。持ち腹で産ませた方が楽ですし、♀への負担も少ないですからね・・・。
 
しかし野外でもう既に交尾しているかと言えば、絶対しているとは言い切れないのも事実です。
また最近は海外からの入手野外個体でも現地ブリード個体をそのまま野外品としているのも混じっているような気もします。
 
確実に、確実にしたいと思うならば、ペアリングさせた方が良いでしょう。

気の難しい種もいますので、顎を縛る等の対策を立てて頑張って下さいませ。(^^)

使用したアイテム

2011年3月22日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

質問レス返答が遅くなってしまいました。 ...続きを読む

質問レス返答が遅くなってしまいました。 今日の日記内にて返答してみたいと思います。   【HOTAさん】 オキシデンタリス、角曲がりで残念でしたね。こ...続きを読む

質問レス返答が遅くなってしまいました。
今日の日記内にて返答してみたいと思います。
 
【HOTAさん】
オキシデンタリス、角曲がりで残念でしたね。こちらでは最初にレスをした時のリッキーがやっと前蛹になりました。
ケースの短い方に作ってしまったので露天堀をしました。顔と脚は固まっていましたが、
体が良く動くのでもう少し置いとくのがいいですかねー。
 
HOTAさん、レス返答大変遅くなってしまい、本当にすみませんでした。
深くお詫び申し上げます。m(_ _)m
 
ケースの短い方に蛹室を作ってしまったというと・・・
 
 ヘラクレス001

このような感じでしょうか?

顔と足が固まっていたのであれば、
体が良く動いていても人工蛹室に移し変えても大丈夫です。
まだまだ大丈夫かなぁ~・・・と思っていると、いつの間にか急に蛹化する場合もあるのでご注意を・・・。

ちなみに上記蛹室でそのまま羽化させてしまった個体は
 
ヘラクレス003
 
ヘラクレス002
 
こんな感じで羽化してしまいました。
 
 
【シナカブトさん】
レスありがとうございます。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。(^^)

さて、話変わりますが、地震被害で大変なことになっております。

皆様もくれぐれもお気をつけ下さいませ。

使用したアイテム

2011年3月15日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ヘラクレス・オキシデンタリスの羽化報告で...続きを読む

ヘラクレス・オキシデンタリスの羽化報告です。 ヘラクレス・・・当たり前に飼育していたのですが、何か久しぶりの登場じゃないですかね? 【ヘラクレス・オキシデンタリ...続きを読む

ヘラクレス・オキシデンタリスの羽化報告です。
ヘラクレス・・・当たり前に飼育していたのですが、何か久しぶりの登場じゃないですかね?

画像003 019

【ヘラクレス・オキシデンタリス♂140mm】

【飼育種】
和名:ヘラクレス オキシデンタリス
学名:Dynastes hercules occidentalis

【羽化体長】♂140mm
【使用したエサ】きのこMat

【使用した容器】
クリーンケースS

【えさ交換回数】途中4~5回
【設定管理温度】20~22℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約12ヶ月(合計14ヶ月程度)

 
ほんとに久しぶりの登場、オキシデンタリス。でも角曲がりでした。サイズは角曲がりで140mm。伸びていれば150はあったでしょう。
飼育はとても容易。弊社のマットではきのこMat完熟Mat黒土Matと、どのマットでも問題なく育ちます。
成長の度合いからみるオススメで言えばきのこMat完熟Mat黒土Mat
ような順番でしょうか・・・。

 

設定温度も幅広く対応出来、16~28℃位までなら十分対応可能です。私のオススメは20~23℃程度です。じっくり育て事で大型になります。
水分量も手でギュッと握って水が染み出ない程度が良いです。水が少々染み出ても少々ならばそこまで問題はありません。
ただその場合、管理するケースが気密性が高いケースだとケース内が結露してしまい、酸欠や線虫発生の原因にもなりますのでご注意下さいませ。
画像003 007
 
 
しかしながら立派な角曲がり。
管理しているのはクリーンケースSなのですが(スペース上関係の為)、前蛹時に蛹室がまともな形状でなかったのに、そのまま蛹化させてしまったもので、このような形状になってしまいました。
次回からはまた気をつけます・・・。でも最近ではオキシもなかなか見かけなくなってきましたね・・・。

使用したアイテム

,

久々の登場です。ウォーレスノコギリです。...続きを読む

久々の登場です。ウォーレスノコギリです。今回はくわマットでの飼育になります。 【ウォーレスノコギリ♂67mm】 【ウォーレスノコギリ♀40mm】 【飼育種】 和...続きを読む

久々の登場です。ウォーレスノコギリです。今回はくわマットでの飼育になります。

画像003 007
【ウォーレスノコギリ♂67mm】

画像003 001
【ウォーレスノコギリ♀40mm】

【飼育種】
和名:ウォーレスノコギリクワガタ
学名:Proxopocoilus wallacei
産地:ハルマヘラ産
累代:CB

【羽化体長】♂67mm、♀40mm
【使用したエサ】くわマット
【使用した容器】 900ccブロー容器(径100mm×高さ145mm)
【えさ交換回数】途中1回
【設定管理温度】20℃前後
【羽化までにかかった時間】
♂2令投入して約8ヶ月(合計11ヶ月半程度)
♀2令投入して約7ヶ月(合計10ヶ月程度)

今回羽化させたウォーレスノコギリです。♂67mm、♀40mmとまずまずのサイズです。今回はくわマットにての羽化となります。

幼虫飼育自体はとても容易な種です。マット、菌糸、どちらを使用しても幼虫飼育が可能です。今回は少し低温気味にして幼虫期間をひっぱりました。マット飼育の個体ですが、なかなかです。
(^^)

このウォーレスも比較的容易に手に入るようになってきましたね。一昔前は3大ノコギリの一つに数えられかなり高額だった時の事を思い出します。横幅もあり、カッチリしたノコギリです。

とても格好よいので、飼育がまだの方は是非一度チャレンジしてみて下さいませ。(^^)

使用したアイテム

2011年3月4日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

久々のクワカブタイムマシーンです。今日紹...続きを読む

久々のクワカブタイムマシーンです。今日紹介するのは、Coelosis bicornisです。 【♂31mm】 【♀24mm】 【飼育種】 和名:ミツノセスジクリ...続きを読む

久々のクワカブタイムマシーンです。今日紹介するのは、Coelosis
bicornisです。

画像003 046

画像003 056

画像003 041

【♂31mm】

画像003 047

画像003 048

【♀24mm】

【飼育種】
和名:ミツノセスジクリイロサイカブト
学名:Coelosis bicornis

【産地】パラグアイ
【累代】CB

【羽化体長】♂31mm、♀24mm
【使用したエサ】完熟Mat 【設定温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】
♂♀:初令投入して~合計約4~5ヶ月

2005年頃の羽化個体。和名:ミツノセスジクリイロサイカブトです。
この名前よりは学名のbicornis(ビコルニス)と呼ばれている方が多いみたいです。もう7年前ですので、最初は幼虫で入手したか、
親虫を入手して産ませたのか、すみませんハッキリとは覚えていません。ですが、羽化させたのは間違いありませんし、
その後も1~2世代は累代可能でした事は覚えております。  
  幼虫自体は非常にサイクルが早く4~5ヶ月程度で羽化して来ました。
使用したエサは完熟Mat です。その当時は500cc程度のブロー容器に詰め替えて飼育しましたが、
サイズ的に考えてももう少し小さめの容器でも良いかとは思います。

小型のカブトですが、なかなか味のあるカブトです。懐かしいですね。(^^)

使用したアイテム

2011年2月21日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

今回紹介する個体は南ベトナムクルビデンス...続きを読む

今回紹介する個体は南ベトナムクルビデンスsspです。 おそらく月夜野初登場になると思います。 【南ベトナムクルビデンスssp♂72mm】 【飼育種】 和名:南ベ...続きを読む

今回紹介する個体は南ベトナムクルビデンスsspです。
おそらく月夜野初登場になると思います。

画像003 014

【南ベトナムクルビデンスssp♂72mm】

【飼育種】
和名:南ベトナムクルビデンスssp
学名:Dorcus curvidens ssp

【産地】南ベトナム ダラット近郊
【累代】F2

【羽化体長】♂72mm
【使用したエサ】Element1100
2本

【設定温度】23℃前後
【羽化までにかかった時間】
♂:初令投入して~合計約11ヶ月
 
 
 
今では結構見られる種ですが、月夜野においては初登場になります。

この個体は幼虫を譲って頂き、羽化させた個体です。
内歯が独特な形状をしており、とても格好よいです。
飼育は非常に容易な種で、今回は菌糸
Element1100
2本で羽化させました。
 
画像003 011
 
画像003 012
今までのドルクスとは一味違う形状です。
機会が御座いましたら是非一度飼育してみるのも面白いかと思います。(^^)
 

使用したアイテム

2011年2月16日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

,

コメント[0]

ブックマーク・共有

先日のレギウスに続き、同じMesotop...続きを読む

先日のレギウスに続き、同じMesotopus系のタランドゥスの羽化報告です。 【♂74mm】 【飼育種】 和名:タランドゥスオオツヤクワガタ 学名:Mesoto...続きを読む

先日のレギウスに続き、同じMesotopus系のタランドゥスの羽化報告です。

画像003 008

【♂74mm】

【飼育種】
和名:タランドゥスオオツヤクワガタ
学名:Mesotopus tarandus
【羽化体長】♂74mm
【使用したエサ】Natura菌床1100~1400に詰め替え
【えさ交換回数】1回
【設定温度】20~22℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約7ヶ月(合計約10ヶ月)

幼虫飼育のやり方は先日紹介したレギウスと全く同様で飼育しました。Natura菌床ブロックを1100~1400に詰め替えて羽化させました。サイズは ♂74mmとまずまずの結果でした。毎回話していますが、この手の種はカワラ菌糸の使用が不可欠ですが、 カワラ菌糸を使用さえすれば容易に羽化まで持っていくことが可能です。

画像003 009画像003 010

ちなみに産卵セットもレギウスと同じセットで組んでいます。 レギウス同様に黒光りしたボディがとても魅力ですよね。(^^)

使用したアイテム

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.