今日はホソアカク...続きを読む

            今日はホソアカクワガタ種:オオズ系のカウピホソアカクワガタの飼育方法をご紹介したいと思います。   個体参考画像:カウピホソアカ♂49m...続きを読む

           
今日はホソアカクワガタ種:オオズ系のカウピホソアカクワガタの飼育方法をご紹介したいと思います。
 
カウピ49a
個体参考画像:カウピホソアカ♂49mm
 
カウピ47b
個体参考画像:カウピホソアカ♀

<幼虫飼育>

【お勧めのエサ】くわマット、きのこマット完熟マット、菌糸でもOK
【飼育容器】500cc程度のブロー容器など。
【えさ交換回数】ほとんど交換なし
【設定温度】23~25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約5ヶ月(合計約6~7ヶ月)

まず幼虫飼育ですが、とても容易。弊社のマットでは、くわマット、きのこマット、完熟マットでよく育ってくれます。マットを入れる容器も 私の場合は500cc程度のブロー容器にマットを入れて飼育しました。マットに劣化がなければ、2令投入位でほとんど羽化まで交換無しで羽化してくます。管理温度は23~25℃程度で管理。夏場の高温と冬場の極度の低温には注意が必要です。菌糸でも育ちますが、羽化時の大きさがマット飼育とあまり変わらなかった為、私の場合はほとんどがマット飼育で行っていました。

<ペアリング注意点>
このカウピホソアカですが、私の経験ですが、ペアリング時の♀殺しが無茶苦茶多いです。私はカウピが大好きだったので、沢山増やそうと多い時には10ペア位ペアリングさせていましたが、その内、7~8位♀殺しにあいました。大歯系の♂のあの大顎は驚異の一言です。

そこで私の場合、次にペアリングしたい数だけ小型の♂をわざと羽化させています。小型の♂ならば大顎も発達していませんし♀殺しの確率はかなり減ります。また小型♂ならば♀との羽化ズレもないのでとても便利です。

どうしても大型の♂を交配させなければならない場合は、♂をしっかりと熟成させ、♂♀同居の場合は逐一こまめにチェックする、♂の顎を縛るなどの工夫も必要かと思います。

<産卵方法>

★マットのみで産卵セットを組んだ場合★

【産卵に使用するオススメマット】くわマット、完熟マット
【産卵に使用するケース】クリーンケースSSS
【産卵管理温度】25℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を深さ7割位で固く詰める。残りの1割程度はフンワリと。

図示すると以下の様な感じになります。
zu-sanran-mat-200-61
画像でちょっと分かりやすく順をおってみてみましょう。

まずはクリーンケースを準備
img_20100824T050426953

マットを大きなケースに出します。
img_20100824T050428359

ケース底面を固めていきます。
img_20100824T050429765
固く詰めたマットの上にフンワリとマットを敷きます。
img_20100824T050431140

転倒防止の木片とエサを入れます。
img_20100824T050432562

間に新聞紙を挟んでセット完了
img_20100824T050437953

★材も使用して産卵セットを組んだ場合★

【産卵に使用したマット】くわマット、完熟マット2本程度
【産卵に使用するケース】クリーンケースSSS
【産卵管理温度】23~25℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を固くつめ、材を入れ、その回りも固く詰める。
上部2~3cmほどは柔らかくマットを入れる。
少し材の頭が出るようにセット。

画像で紹介すると・・・

img_20080801T161306828

img_20080801T161308531
【真上から見たセット完成図】

このようなかんじです。

セット方法を図示すると以下の様な感じです。
(※図では2本の材は平行セットになっていますが、Tの字でセットでも構いません。)

zu-sanran-ki-umekomi-200-6

カウピの場合、私はほとんどマットのみで産卵セットを組みます。だた材を入れたセットを好む方もいらっしゃいますので、その場合は柔らかめの材を使用し、上記で書いたようにセットすればOKです。セットして約1ヶ月~1ヶ月半もすれば、ケース側面や底面に幼虫が見えてくると思います。

但し材全てに産卵していた場合は材に入り込んでしまっているので外側からは幼虫が確認出来ません。その場合は2ヶ月ほどして一度材を掘り起こしてみて下さい。材に産卵の形跡があればそのまま割り出しを行ってもよいと思います。

如何でしたでしょうか?カウピホソアカ、格好いいでしょう!このクワガタもほとんど見かけなくなっています。私もまた是非とも飼育してみたいです。皆さんももし機会がありましたら如何でしょうか?(^^)

使用したアイテム

, ,

今日はとても美しい中型のノコギリクワガタ...続きを読む

今日はとても美しい中型のノコギリクワガタ:トラグルスノコギリクワガタの飼育方法についてご紹介します。   個体参考画像:トラグルスノコギリクワガタ♂53mm 【...続きを読む

今日はとても美しい中型のノコギリクワガタ:トラグルスノコギリクワガタの飼育方法についてご紹介します。
 
トラグルスノコ53a
個体参考画像:トラグルスノコギリクワガタ♂53mm

【飼育種】
和名:トラグルス ノコギリクワガタ
学名:Prosopocoilus tragulus

トラグルスノコギリクワガタ、私の大好きなノコギリ種の一つです。体長は大きくなっても60mmほどと中型のノコギリ種ですが、色合いが素晴らしい!上記画像の個体は私が過去に羽化させた個体ですがツートンのコントラスト、背中の薄い茶系の色合いは見事だと思います。

飼育は幼虫飼育、産卵共に容易な種です。では共に見ていきましょう。

<幼虫飼育>

【お勧めのエサ】くわマット、きのこマット菌糸E-800
【飼育容器】800cc程度の容器など。
【えさ交換回数】 途中1回程度
【設定温度】23~25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約5ヶ月(合計約6~7ヶ月)

ま ず幼虫飼育ですが、とても容易。弊社のマットでは、くわマット、きのこマット、菌糸でよく育ってくれます。マットを入れる容器も 私の場合は800cc程度のブロー容器にマットを入れて飼育すればOKです。菌糸の場合は菌糸ビンE-800の大きさで大丈夫だと思います。管理温度は23~25℃程度 で管理。夏場の高温と冬場の極度の低温には注意が必要です。

<産卵方法>

★マットのみで産卵セットを組んだ場合★

【産卵に使用するオススメマット】くわマット、完熟マット
【産卵に使用するケース】クリーンケースSM
【産卵管理温度】25℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を深さ7割位で固く詰める。残りの1割程度はフンワリと。

図示すると以下の様な感じになります。
zu-sanran-mat-200-61
画像でちょっと分かりやすく順をおってみてみましょう。

まずはクリーンケースを準備
img_20100824T050426953

マット を大きなケースに出します。
img_20100824T050428359

ケース底面を固めていきます。
img_20100824T050429765

固く詰めたマットの上にフンワリとマットを敷きます。
img_20100824T050431140

転倒防止の木片とエサを入れます。
img_20100824T050432562

間に新聞紙を挟んでセット完了
img_20100824T050437953

★材も使用して産卵セットを組んだ場合★

【産卵に使用したマット】くわマット、完熟マット2本程度
【産卵に使用するケース】クリーンケースSM
【産卵管理温度】25℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を固くつめ、材を入れ、その回りも固く詰める。上部2~3cmほどは柔らかくマットを入れる。少し材の頭が出るようにセット。

画像で紹介すると・・・

img_20080801T161306828

img_20080801T161308531
【真上から見たセット完成図】

このようなかんじです。

セット方法を図示すると以下の様な感じです。
(※図では2本の材は平行セットになっていますが、Tの字でセットでも構いません。)

zu-sanran-ki-umekomi-200-6

産卵は私の場合マットのみで行っていました。ただ他の人に聞いてみると材を入れた方が良いという方もいらっしゃいました。その場合、材は柔らかめの材を使用する事をお勧めします。セットして約1ヶ月~1ヶ月半もすれば、ケース側面や底面に幼虫が見えてくると思います。

但し材全てに産卵していた場合は材に入り込んでしまっているので外側からは幼虫が確認出来ません。その場合は2ヶ月ほどして一度材を掘り起こしてみて下さい。材に産卵の形跡があればそのまま割り出しを行ってもよいと思います。

いかがでしたでしょうか?トラグルスノコギリクワガタ。。。今は市場ではほとんど見かけません。素晴らしく美しいノコギリクワガタです。皆さんも、もし入手出来る機会がありましたら是非挑戦してみては如何でしょうか?(^^)         

使用したアイテム

, , ,

今日は、小型ノコギリ種:アンティローペノ...続きを読む

今日は、小型ノコギリ種:アンティローペノコギリクワガタの飼育方法をご紹介します。   個体参考画像;アンティローペ♂37mm   個体参考画像:アンティローペ♀...続きを読む

今日は、小型ノコギリ種:アンティローペノコギリクワガタの飼育方法をご紹介します。
 
アンティローペ37a
個体参考画像;アンティローペ♂37mm
 
アンティローペb
個体参考画像:アンティローペ♀

【飼育種】
和名:アンティローペ ノコギリクワガタ

ユミツノ系 ノコギリの中でも人気の高いアンティローペノコギリクワガタ。赤褐色のボディはとてもキレイで、色虫的要素も兼ねそろえています。飼育は幼虫飼育、産卵ともに容易な種です。

<幼虫飼育>

【お勧めのエサ】くわマット、きのこマット完熟マット
【飼育容器】500cc程度のブロー容器など。
【えさ交換回数】ほとんど交換なし
【設定温度】23~25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約5ヶ月(合計約6~7ヶ月)

まず幼虫飼育ですが、とても容易。弊社のマットでは、くわマット、きのこマット、完熟マットでよく育ってくれます。マットを入れる容器も私の場合は500cc程度のブロー容器にマットを入れて飼育しました。マットに劣化がなければ、2令投入位でほとんど羽化まで交換無しで羽化してくます。管理温度は23~25℃程度で管理。夏場の高温と冬場の極度の低温には注意が必要です。

<産卵方法>

★マットのみで産卵セットを組んだ場合★

【産卵に使用するオススメマット】くわマット、完熟マット
【産卵に使用するケース】クリーンケースSM
【産卵管理温度】25℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を深さ7割位で固く詰める。残りの1割程度はフンワリと。図示すると以下の様な感じになります。
zu-sanran-mat-200-61
画像でちょっと分かりやすく順をおってみてみましょう。

まずはクリーンケースを準備
img_20100824T050426953

マット を大きなケースに出します。
img_20100824T050428359

ケース底面を固めていきます。
img_20100824T050429765

固く詰めたマットの上にフンワリとマットを敷きます。
img_20100824T050431140

転倒防止の木片とエサを入れます。
img_20100824T050432562

間に新聞紙を挟んでセット完了
img_20100824T050437953

★材も使用して産卵セットを組んだ場合★

【産卵に使用したマット】くわマット、完熟マット2本程度
【産卵に使用するケース】クリーンケースSM
【産卵管理温度】23~25℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を固くつめ、材を入れ、その回りも固く詰める。上部2~3cmほどは柔らかくマットを入れる。少し材の頭が出るようにセット。

画像で紹介すると・・・

img_20080801T161306828

img_20080801T161308531
【真上から見たセット完成図】

このようなかんじです。

セット方法を図示すると以下の様な感じです。
(※図では2本の材は平行セットになっていますが、Tの字でセットでも構いません。)

zu-sanran-ki-umekomi-200-6

産卵は私の場合マットのみで行っていましたが、この種は材を入れた方が産む場合がありました。その場合、材は柔らかめの材を使用する事をお勧めします。セットして約1ヶ月~1ヶ月半もすれば、ケース側面や底面に幼虫が見えてくると思います。

但し材全てに産卵していた場合は材に入り込んでしまっているので外側からは幼虫が確認出来ません。その場合は2ヶ月ほどして一度材を掘り起こしてみて下さい。材に産卵の形跡があればそのまま割り出しを行ってもよいと思います。

いかがでしたでしょうか?アンティローペノコギリ。。。最初はあまり人気が無かったのですが、一時期はとても人気が殺到してかなり入手困難になったのを覚えています。その時は価格もすごく高騰しました。とてもやりやすい種だと思います。皆さんも機会がありましたら是非挑戦してみては如何でしょうか?(^^)

使用したアイテム

, ,

先日のカネギエーテルノコギリに次いで、今...続きを読む

先日のカネギエーテルノコギリに次いで、今回も小型ノコギリの飼育方法を紹介します。今回はオキピタリスノコギリです。 【個体参考画像:♂43mm】   【飼育種】和...続きを読む

先日のカネギエーテルノコギリに次いで、今回も小型ノコギリの飼育方法を紹介します。
今回はオキピタリスノコギリです。

オキピタリスa
【個体参考画像:♂43mm】

 

【飼育種】
和名:オキピタリスノコギリクワガタ
学名:Prosopocoilus occipitalis

オキピタリスノコギリクワガタ、前回紹介したカネギエーテルノコギリ同様、昔はよく飼育していました。こちらも体長は4cmほど、色合いもクリーム 色で、頭部は赤みを帯びるようなかんじでしょうか。。。飼育方法もとても容易な種です。幼虫飼育と産卵方法をご紹介してみたいと思います。

<幼虫飼育>

【お勧めのエサ】くわマット、きのこマット完熟マット、菌糸でもOK
【飼育容器】プリンカップ120cc~200cc
【えさ交換回数】 ほとんど交換なし
【設定温度】23~25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約5ヶ月(合計約6~7ヶ月)

ま ず幼虫飼育ですが、とても容易。弊社のマットでは、くわマット、きのこマット、完熟マットでよく育ってくれます。菌糸飼育でも大丈夫でした。マットを入れ る容器も120cc~200cc程度もあれば十分。マットに劣化がなければ、2令投入位でほとんど羽化まで交換無しで羽化してくます。管理温度は 23~25℃程度で管理。夏場の高温と冬場の極度の低温には注意が必要です。

<産卵方法>

【産卵に使用するオススメマット】くわマット、完熟マット
【産卵に使用するケース】クリーンケースSSS
【産卵管理温度】25℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を深さ7割位で固く詰める。残りの1割程度はフンワリと。

図示すると以下の様な感じになります。
zu-sanran-mat-200-6
画像でちょっと分かりやすく順をおってみてみましょう。

まずはクリーンケースを準備
img_20100824T050426953

マット を大きなケースに出します。
img_20100824T050428359

ケース底面を固めていきます。
img_20100824T050429765

固く詰めたマットの上にフンワリとマットを敷きます。
img_20100824T050431140

転倒防止の木片とエサを入れます。
img_20100824T050432562

間に新聞紙を挟んでセット完了
img_20100824T050437953

産卵は私の場合マットのみで行っていました。マットで十分産卵してくれていましたので、材は入れませんでしたが、勿論材を入れても良いと思います。その場合、材は柔らかめの材を使用する事をお勧めします。セットして約1ヶ月~1ヶ月半もすれば、ケース側面や底面に幼虫が見えてくると思います。カネギエーテ ルのセット方法と全く同じです。

オキピタリスノコギリは前回紹介したカネギエーテルと違って今でもよくワイルド個体が入ってきていると思います。価格も手頃で、かつワイルドならば持ち腹ですぐに産卵が出来るのでいいですよね。皆さんも機会がありましたら是非挑戦してみて下さいませ。(^^)

使用したアイテム

, ,

今日は一時期とても人気があった小型ノコギ...続きを読む

今日は一時期とても人気があった小型ノコギリのカネギエーテルノコギリの飼育方法をご紹介したいと思います。 【個体参考画像:カネギエーテルノコギリ♂41mm】  【...続きを読む

今日は一時期とても人気があった小型ノコギリのカネギエーテルノコギリの飼育方法をご紹介したいと思います。

カネギ3
【個体参考画像:カネギエーテルノコギリ♂41mm】
 

【飼育種】
和名:カネギエーテルノコギリクワガタ
学名:Prosopocoilus kannegieteri

カネギエーテルノコギリクワガタ・・・・いやぁ懐かしいですねぇ。。。昔とても好きだった小型ノコギリのひとつです。
体長は4cmほどしかないのにしっかりと大歯が出て、また色合いもクリーム色の何とも言えない色がとてもキレイなんです。当時飼育していた頃はとても大好きでなかりの数を飼育したのを覚えています。

飼育方法もとても容易な種です。幼虫飼育と産卵方法をご紹介してみたいと思います。

<幼虫飼育>

【お勧めのエサ】くわマット、きのこマット完熟マット
【飼育容器】プリンカップ120cc~200cc
【えさ交換回数】 ほとんど交換なし
【設定温度】23~25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約5ヶ月(合計約6~7ヶ月)

ま ず幼虫飼育ですが、とても容易。弊社のマットでは、くわマット、きのこマット、完熟マットでよく育ってくれます。マットを入れる容器も 120cc~200cc程度もあれば十分。マットに劣化がなければ、2令投入位でほとんど羽化まで交換無しで羽化してくます。管理温度は23~25℃程度 で管理。夏場の高温と冬場の極度の低温には注意が必要です。

<産卵方法>

【産卵に使用するオススメマット】くわマット、完熟マット
【産卵に使用するケース】クリーンケースSSS
【産卵管理温度】25℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を深さ7割位で固く詰める。残りの1割程度はフンワリと。

図示すると以下の様な感じになります。
zu-sanran-mat-200-6
画像でちょっと分かりやすく順をおってみてみましょう。

まずはクリーンケースを準備
img_20100824T050426953

マット を大きなケースに出します。
img_20100824T050428359

ケース底面を固めていきます。
img_20100824T050429765

固く詰めたマットの上にフンワリとマットを敷きます。
img_20100824T050431140

転倒防止の木片とエサを入れます。
img_20100824T050432562

間に新聞紙を挟んでセット完了
img_20100824T050437953

産卵は私の場合マットのみで行っていました。マットで十分産卵してくれていましたので、材は入れませんでしたが、勿論材を入れても良いと思います。その場合、材は柔らかめの材を使用する事をお勧めします。セットして約1ヶ月~1ヶ月半もすれば、ケース側面や底面に幼虫が見えてくると思います。

特別難しい種ではありませんが、一つだけ私が感じたことは、ペアリング(交尾)の際の♀殺しが少なからずありましたた。小型のノコギリですが、結構気も荒いので、交配の際にはその点を注意してやることも必要かと思います。

いかがでしたでしょうか?       カネギエーテルノコギリ。。。今ではあまり市場にも出回っていないように思いますが、また機会があれば私も是非飼育してみたいですね。皆さんも是非やってみては如何でしょうか?(^^)

使用したアイテム

, ,

今日は、エレファスゾウカブトの飼育方法(...続きを読む

今日は、エレファスゾウカブトの飼育方法(幼虫飼育&産卵方法)をご紹介したいと思います。 【個体参考画像:エレファス・エレファス♂123mm】 【飼育種】和名:エ...続きを読む

今日は、エレファスゾウカブトの飼育方法(幼虫飼育&産卵方法)をご紹介したいと思います。

img_20100209T122646562
【個体参考画像:エレファス・エレファス♂123mm】

【飼育種】
和名:エレファス エレファスゾウカブト
学名:Megasoma elephus

 

<幼虫飼育>

【お勧めのエサ】きのこマット完熟マット、くわマット
【使用した容器】 クリーンケースSM
【えさ交換回数】途中4~5回、マットの劣化などによっては増える事アリ
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかる時間】約18~24ヶ月

エレファス エレファスゾウカブトです。幼虫飼育はとても容易で、きのこマット、完熟マットなどでグングン育ってくれます。マットの劣化とエサの残量に注意して交換してあげて下さいませ。

img_20080226T105043453
【幼虫3令 143g】

こんなに大きくなります!多少羽化までの飼育期間が長めですが、アクティオンやラミレスなどの大型ゾウカブトの中では比較的早い方に分類されると感じます。
img_20080202T145547437

<産卵方法>

産卵の方もとても簡単です。
産卵は完熟マット黒土マットでよい結果を残しています。
上記マット達より産卵数は劣りますが、きのこマット、くわマットでも産卵可能です。

産卵方法は以下の通りです。

【産卵に使用するお勧めマット】黒土マット完熟マット (オススメ)
【セット期間】開始~約1ヶ月~1ヶ月半
【産卵に使用するケース】衣装ケース(中型タイプ)
【産卵管理温度】23~25℃(幼虫飼育と同等温度)
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を固くつめ(ケースの3/5位、上部1/5はフンワリと敷き詰めます)

セット方法は図示すると以下の様な感じです。

zu-sanran-mat-200-62
産卵数はかなり多産です。
あくまで私のやり方ですが、私の場合は約2週間ごとに卵回収します。上手く産んだ場合には200近く回収できる事もあります。

大型ゾウカブトの中では比較的簡単ですので、機会があれば入門種として是非トライしてみて下さい。(^^)  

使用したアイテム

,

先日までヘラクレス種の産卵方法編、幼虫飼...続きを読む

先日までヘラクレス種の産卵方法編、幼虫飼育方法編をご紹介してきましたが、今日はラスト、蛹化~羽化編をご紹介したいと思います。 まずは 【♂の蛹化~羽化編】 ♂の...続きを読む

先日までヘラクレス種の産卵方法編、幼虫飼育方法編をご紹介してきましたが、今日はラスト、蛹化~羽化編をご紹介したいと思います。

まずは

【♂の蛹化~羽化編】

♂の場合、私はクリーンケースS程度の容器に入れて蛹化させます。そ の場合、幼虫がケースの長い部分にキレイに蛹室を作れば良いのですが、蛹室の形成位置を上手く作らない場合がよくあります。その場合は人工蛹室へと移し変 えます。下の画像はまさに上手く作らなかった時の蛹室の画像です。

11223

112234

この上の画像下のようにケース側面から見て通称「小窓」が出来てしまった場合、そのまま蛹化させるとかなりの確率で角曲がりが起きます。
本当はそれ以上向こうにも部屋(蛹室)を作りたかったのに、ケースが邪魔して途中までしかつくれなかったからにあります。

この場合、蛹化の時窓に角がぶつかってしまい、まっすぐ角が伸びきる事が出来ません。人工蛹室による移行が必要になってきます。そこで用意するのが、

蛹室1

これが自作した人工蛹室です。これに移し変えます。

しかし、ただ簡単に移行と言いますが、いつの時期でも移行させても良いというわけではありません。
幼虫が蛹室を作り始め、しかもなおかつ完全な前蛹状態に幼虫がなった時期に移行させなければいけません。もし前蛹状態になる前に移し変えた場合、折角の人工蛹室内でも暴れてぐちゃぐちゃにしてしまいます。

小さなケースで蛹化させた場合、大抵の幼虫は底面に接するような感じで蛹室を作ります。
ケース底面から幼虫シワの程度を見て、後はマットを上面を少し削って露天掘りにしながら幼虫の手と口を見ます。
これが完全に固まっているようならば、取り出しても大丈夫です。人工蛹室内で暴れたりは出来ません。

そして前蛹を移し変えた参考画像が以下の画像になります。

前蛹
幼虫の手と頭(口)は固まっており、動きはするものの人工蛹室に穴を開けて潜る事は出来ません。

そしてその前蛹が蛹化を始めると・・・・・
蛹化
このようなかんじで蛹になり・・・・

蛹が固まると・・・・
蛹3
蛹4

このようなかんじになります。これで後は羽化を待つだけです。

約1~2ヶ月後には・・・・・羽化が始まり・・・
kabu-uka000
このようなかんじで羽化を始めます。

そして身体が固まると・・・・

img_20120121T170018781

img_20120121T170020468

11111111
こ~んなかんじで見事成虫個体へ!ヘラクレスオオカブト♂の誕生です!!

【♀の蛹化~羽化編】

次に♀の場合ですが、♀の場合は角曲がりの心配がないのでとても楽です。

ちょっと順をおって見てみましょう。

あ
【外側から見たケース全体図です】
マットは上から2cm程度の隙間を残して一杯に詰めていましたが、幼虫の喰いと沈下でだいぶ減っています。下のほうに蛹室らしき小窓が見えます。

い
【側面から見た蛹室のアップです】

う
【底面から見た蛹室】
こちらは容器底面から見た蛹室の様子です。蛹が見えるのが分かります。小型容器で管理するとこのようにほとんどといいっていいいほど底面に接して蛹化します。私の場合はこの場所を頼りに蛹化を判断します。

 え
【容器蓋を取ったマット上面の画像】

お
【露天掘りしてみました】

か
【蛹をちょっと拝借】

き
【蛹を取り出した後の蛹室の様子】

ヘラクレス♀ならばこの程度の大きさの容器で十分蛹化~羽化までもっていけます。
今回は様子を見せる為あえて露天掘りしましたが、 ♀の場合は露天掘りしなくてもほとんどと言っていいほど羽化不全も無くキレイに蛹化してくれます。
ですが♂の場合はそうはいきません。上記でお見せしたような側面からの小窓が見えるような状態になってしまった場合は人工蛹室に移すなどの何らかの対処が必要となります。

また♀の場合、更に小さな容器でも羽化が可能と言う事が分かっております。
以下に書いているものは過去にプリンカップ860ccで実際に羽化した♀個体です。

①蛹の段階:860ccカップを横から見た画像
we6m7xl1

②蛹の段階:真上からの画像
djjf3mn8

③蛹のアップ画像と大きさ比較
6giq1ltf

④羽化した♀個体:横画像
68y1npfk

⑤羽化した♀画像:真上からの画像と大きさの比較
75px5lu2

【この時の飼育情報】

【飼育種】
和名:ヘラクレス・ヘラクレス
学名:Dynastes hercules hercules

【羽化サイズ】♀67mm
【この時使用したエサ】きのこMat
【使用した容器】 プリンカップ860cc
【えさ交換回数】途中5~6回                      
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入してで約11ヶ月(合計12ヶ月程度)

この♀個体は結果67mmで羽化してくれました。
最初から最後までプリンカップ860ccでの飼育でしたが、プリンカップ内でのこのサイズ羽化は満足しております。きちんとエサ交換をししっかりと管理してあげれば狭い容器でも十分に飼育出来るということですね。(^^)

いかがでしたでしょうか?今回3回に渡っ てヘラクレス種の産卵~幼虫飼育~蛹化・羽化までをご紹介しました。ヘラクレスは大型種ですが、管理さえこまめに行えば小型の容器でも羽化させる事が可能 ですし、大型の容器で管理が可能ならば、とても飼い易い初心者向けの種だと思います。ですので、皆さんも機会がありましたら是非一度チャレンジしてみて下 さいませ。羽化した時の迫力はとても感動ものですよ。(^^)
 

使用したアイテム

2014年4月7日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

先日はヘラクレスオオカブト種の産卵方法に...続きを読む

先日はヘラクレスオオカブト種の産卵方法についてご紹介したので、今回は幼虫飼育についてをご紹介したいとお思います。 【参考画像:ヘラクレス・ヘラクレス♂135mm...続きを読む

先日はヘラクレスオオカブト種の産卵方法についてご紹介したので、今回は幼虫飼育についてをご紹介したいとお思います。

AABB
AABBB
【参考画像:ヘラクレス・ヘラクレス♂135mm&141mm】

あくまで私のやり方になりますが、私の場合、ヘラクレス系の幼虫は以下のようなやり方で幼虫飼育しております。

【お勧めのマット】きのこマット完熟マット、くわマット、黒土マット
【使用した容器】
♂:プリンカップ860cc~クリーンケースS程度
♀:プリンカップ860cc~ブロー容器1800cc程度
【えさ交換回数】途中4~5回(※マットの状況&ケースの大きさにもよる)
【設定管理温度】20~25℃前後
【羽化までにかかった時間】
♂:12~18ヶ月程度
♀:11~14ヶ月程度
(※性別、管理容器、管理温度により異なる)

今回はちょっと掘り下げて、私のやり方をや手順を追って説明してみたいと思います。

①孵化した幼虫は大型のプリンカップ(860cc)に入れる。
②投入して、外側から様子を見ながら3令に加令した時点で♂♀の判別を行う。
③♂ならば小プラケースへ、♀ならば1800cc程度のブロー容器に移動させる。
④数度えさ交換の後、♀はそのままブロー容器で羽化、♂は蛹室の形状がよければそのまま羽化、悪ければ前蛹の段階で人工蛹室に移し変える。

このような感じです。
②~③の作業を、ちょっと順を追って見てみましょう。

まず860ccプリンカップに入った幼虫達です。

111

これをひっくり返すと

mndm3o94

出てきました。既に3令に加令しているようです。

腹側の窪みの有無を拝見!(^^)
ss3v16hm
ありました。こいつは♂のようです。

♂の場合は小プラケースに移し変えます。
28k6w0le
こんな感じで移し変えます。

ついでにもう1匹見てみましょう。(^^)
1jaysepl
窪みがありません・・・。どうやら♀のようです。

♀の場合は1800ccのブロー容器に移します。
容器と蓋の間はタイベスト紙を挟みます。
vkjztojr
これで完成です。

これでしばらくは様子を見て、マットが劣化、もしくは糞が目立ってきて、マットの量が少なくなってきたら交換していきます。管理温度や個体差もあり ますが、♂は蛹化までに2~3ヶ月に一度程度;4~5回、♀は2~3ヶ月に一度程度:4~5回を繰り返して蛹化へとなってくれます。

いかがでしたでしょうか?ヘラクレス種の幼虫飼育、この様な感じでshihoはやっております。ヘラクレス種は大型になりとても格好の良い種で、比較的飼育しやすい種ですので、ご参考にしてチャレンジして頂ければ幸いです。(^^)

       

使用したアイテム

, , ,

今日はヘラクレスオオカブト種の飼育方法、...続きを読む

今日はヘラクレスオオカブト種の飼育方法、その中で産卵方法についてご紹介したいと思います。 皆さんも既にご存知のようにヘラクレスには数多くの亜種があります。リッキ...続きを読む

今日はヘラクレスオオカブト種の飼育方法、その中で産卵方法についてご紹介したいと思います。

皆さんも既にご存知のようにヘラクレスには数多くの亜種があります。リッキー、エクアトリアヌス、オキシデンタリス、レイディなどなど・・・。今回ご紹介する方法はヘラクレス系の全ての亜種に当てはまりますのでご参考にして頂ければ幸いです。

img_20120619T115230046
【ヘラクレス ・ヘラクレス♂参考画像】

リッキー131A
リッキー131B
【H・リッキー♂参考画像】

◆◇まず、初めに・・・・◇◆
繁殖を望んでいるのならば、親となる♂♀を入手します。
力強い、しっかりとした親を容易しましょう。♂と♀の体格差があると交尾が上手くいかない場合がありますので、ある程度バランスのよい♂♀を入手するのも大事だと思います。

◆◇熟成◇◆
産卵を行わせる♂♀を入手したら、まずは後食を見ます。本当は正確な羽化日が分かれば目安になるのですが、曖昧な場合は後食を 見ます。あくまで私のやり方ですが、ゼリーを1個投入し、1~2日で完食する位に食欲旺盛、かつよく動き回れば、ほぼ熟成している目安と考えています。

◆◇ペアリング◇◆
そしてペアリング・・・。
ペアリングには同居させてしばらく放置させるタイプと、♂♀を人の手で半ば強制的に交 尾させるハンドペアリングがあります。私の場合はハンドペアリングタイプです。♀を置き、その後方からそっと♂を乗せます。私の場合、♀の小循板の辺りに ♂の口が来るようにして置くようにしています。

そして交尾が終了したら、♀を単独飼育し、2~3日がっつりと栄養を取らせます。

◆◇産卵セット◇◆
そしていよいよ産卵セットです。
私はヘラクレス種の場合、以下の様な産卵セットで組んでいます。

【産卵に使用するおすすめのマット】完熟マット黒土マット
【セット期間:採卵タイプの場合】1回目:開始~約10日間程度
【産卵に使用するケース】衣装ケース中タイプ程度
【産卵管理温度】25℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を固くつめ(ケースの3/5位、上部2/5はフンワリと敷き詰めます)

セット方法は図示すると以下の様な感じです。

zu-sanran-mat-200-6

◆◇採卵◇◆   
ヘラクレスなどの大型カブトの場合、中型の衣装ケースでも狭い為、親♀が卵を潰さないように、セット後、10日前後で採卵を行います。♀の潜りが悪い場合は2週間~3週間ほど放っておく場合もありますので、あくまで目安です。

◆◇卵の管理◇◆
採卵した卵は、別の容器に入れ、管理します。
img_20081107T163826781
上記はプリンカップ860ccの中に採卵した卵を入れたものです。この上からマットをかぶせます。このように管理します。

このようにして、産卵セット~採卵、産卵セット~採卵・・と♀の体重が軽くなるまで産ませます。繰り返すと♀は死ぬまで産卵をしますので、死なせたくない場合は、ある程度で産卵セットを組むのをやめると良いでしょう。

大体このような感じで私はヘラクレスの産卵を行っています。卵が取れるときは1♀より100近くの卵を回収する事がありますが、全て100%孵化す る事はありません。羽化率が良い時で80%程度、悪い時で50%程度です。産卵初めと産卵終盤では孵化率は悪く、産卵中盤では孵化率は安定する傾向が強い と思います。

ヘラクレス種はとても格好の良い虫ながら比較的容易な種ですので、入手された時には是非挑戦してみて下さい。(^^)

PS
この方法はあくまで私(Shiho)個人のやり方です。
やり方は人それぞれなので、ご参考程度に見て頂ければ幸いです。m(_ _)m

使用したアイテム

,

今日はマルスゾウカブトの飼育方法、今回は...続きを読む

今日はマルスゾウカブトの飼育方法、今回は幼虫飼育についてご紹介したいと思います。 【参考画像:マルスゾウカブト♂123mm】 【参考画像:マルスゾウカブト♂12...続きを読む

今日はマルスゾウカブトの飼育方法、今回は幼虫飼育についてご紹介したいと思います。

マルス2
【参考画像:マルスゾウカブト♂123mm】

マルス1
【参考画像:マルスゾウカブト♂123mm】

img_20080610T045853265

img_20080610T045855468
【参考画像:マルスゾウカブト♀75mm】

【飼育種】
和名:マルスゾウカブト
学名:Megasoma mars

メガソマ系ゾウカブト、マルスゾウカブトです。
成虫&幼虫ともに大型になります。

<幼虫飼育>

飼育自体はとても簡単です。お勧めはきのこマット、完熟マット、くわマット。グングン育ちます。3令になってからが非常に長く約2年近くかかります。とはいえ、同じ黒系のアクティオンやラミレスなどと比べると若干早めに羽化してくれます。アクティオンなどは普通で3年はかかりますので・・。

【お勧めのエサ】きのこマット完熟マット、くわマット
【使用するお勧めの容器】
クリーンケースSM
♀ブロー容器1800cc~クリーンケースS
【えさ交換回数】途中6~7回
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約21ヶ月程度で羽化

あくまで私のやり方なのですが、この♂個体を羽化させるのに使用した容器サイズは♂クリーンケースS、♀はブロー容器1800ccを使用しています。マルスの場合、ヘラ系と違い蛹化時には角(頭角)はニジイロクワガタのように曲がって蛹化してくれますので、比較的狭い容器でも角曲がりの心配は低いです。

img_20080610T045857343

上記画像はそのブロー容器1800ccで羽化したマルスの♀達です。♀はこの大きさで十分だと思っています。羽化不全もほとんどありませんでした。

幼虫期間は長いものの羽化した時の感動は何とも言えないものがあります。皆さんも機会がありましたら是非飼育してみて下さいませ。(^^)
   

使用したアイテム

, ,

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.