飼育情報TOP > 飼育日記 > 野外散策
飼育日記カテゴリー:野外散策
クワガタ、カブトムシが集まる(採れる)木を知っておこう!2020年度版 【アラカシ】【ヤナギ】⑤
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)...続きを読む
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」シリーズ。 今回は【アラカシ】【ヤナギ】の木のご紹介をさせて頂きたいと思います。 ...続きを読む
クワガタ、カブトムシが集まる(採れる)木を知っておこう!2020年度版 【ミズナラ】【シラカシ】④
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」シリーズ。 今回は【ミズナラ】【シラカシ】の木のご紹介をさせて頂きたいと思います。 ...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2020年【No.2】いよいよシーズン開幕!本格採集準備!【九州 宮崎編】
最近日本的にみても寒い日が続いていたよう...続きを読む
最近日本的にみても寒い日が続いていたようですが、私が住む九州・宮崎県は暖かい日が続いています。 朝夕は少し肌寒い日もありますが、日中は20℃超える日も多くなって...続きを読む
クワガタ、カブトムシが集まる(採れる)木を知っておこう!2020年度版 【コナラ】③
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」シリーズ。 今回は【コナラ】の木のご紹介をさせて頂きたいと思います。 ※日本全国に...続きを読む
クワガタ、カブトムシが集まる(採れる)木を知っておこう!2020年度版 【ハルニレ】②
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」シリーズ。 今回は【ハルニレ】の木のご紹介をさせて頂きたいと思います。 ※日本全国...続きを読む
クワガタ、カブトムシが集まる(採れる)木を知っておこう!2020年度版 【クヌギ】①
野外で昆虫を採集するには、どんな木に昆虫...続きを読む
野外で昆虫を採集するには、どんな木に昆虫が集まるかを知っていなければ、昆虫採集、特に樹液採集においては難しいと考えます。 今回から毎回連続ではございませんが、数...続きを読む
クワガタ、カブトムシの採集方法【下見の重要性】本格的シーズンに入る前に下見をしてみよう! 【2020年度版】
本格的な採集シーズンを前に私は毎年必ず、...続きを読む
本格的な採集シーズンを前に私は毎年必ず、「採集地の下見」を行っています。 今日の日記では「採集の下見」の必要性についてちょっと書いてみようと思います。 &nbs...続きを読む
クワガタ カブトムシ 野外(昆虫)採集の準備をしよう :道具編【2020年度版】
3月に入りました。 今年はかなりの暖冬の...続きを読む
3月に入りました。 今年はかなりの暖冬のせいか、この時点で既に全国的にはちらほらと既にクワガタが採れたという情報が入って来ております。 昨年は私も4月上旬には既...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2020年【No.1】2月中旬 今年の初山散策!【九州 宮崎編】
早いもので、今年ももう2月中旬。 まだま...続きを読む
早いもので、今年ももう2月中旬。 まだまだ寒い今日ですが、そろそろ山が恋しくなってきました。 ということもあって、数日前になりますが、今年(2020年)に入って...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2019年【No.50】12月の山散策!【九州 宮崎編】
昨日、山に散策に行って来ました。 今シー...続きを読む
昨日、山に散策に行って来ました。 今シーズン 5月~11月と約半年に渡り山に通っていた慣例はそう簡単には抜けきれないもので、先月採集納めをしたばかりだというに山...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント