インドアンタエウスが羽化しました。♂80mmです。羽化までの詳細内容は以下の通りです。
<羽化までの内容>
使用したエサ:Elementシリーズ E-1100菌糸ビン1本
設定温度:20〜23℃前後。
エサ交換回数:交換なし
羽化までの期間:約8ヶ月
こちらもおなじみアンタエウスの羽化です。先日のギラファノコギリと同様、菌糸ビン1本羽化です。大型を狙うにはもう1本はやはり必要ですね。(^^)
使用したアイテム
ジャワ産のギラファノコギリクワガタが羽化しました。♂99mmです。
羽化までの詳細内容は以下の通りです。
<羽化までの内容>
使用したエサ:Elementシリーズ E-1100菌糸ビン2本
設定温度:25℃前後。
エサ交換回数:交換途中1回
羽化までの期間:約7ヶ月
おなじみギラファノコギリクワガタの羽化です。
ジャワ産のギラファノコギリですが100mmまでおしくも後1mmでした。
E-1100菌糸ビンの容器でもこの位のサイズが羽化するのは驚きです。
本当に蛹室をいっぱいいっぱい作っています。少し斜めに作っているようです。
使用したアイテム
先日5/2にご紹介したムツノツツサイカブトの産卵セットを割り出しました。
<ムツノツツサイカブト:ボルネオ産>
セット内容:完熟マットのみ:ケース底7〜8センチ程固め
使用ケース:小ケース
設定温度:25℃前後
結果:マットに幼虫21頭
今回初めての挑戦でしたが、結果はまずまずと言って良いのでしょうか・・。
とりあえず次世代に累代出来ただけでも良しとしましょう。
さすがに♀はご臨終になっていました。今度はF1で頑張ります!(^^)
使用したアイテム
パラレルスネブトが羽化しました。♂49mmです。
羽化までの詳細内容は以下の通りです。
<羽化までの内容>
使用したエサ:完熟マット
設定温度:23℃前後。
エサ交換回数:交換途中1回
羽化までの期間:約6ヶ月
大型ネブトの中でも格好よくお気に入りのパラレルスネブトです。
産卵はムラがあり、産むときは爆産しますが産まない時はさっぱりです。
まだ羽化する個体がいますので、♂50mmUPを期待します。(^^)
使用したアイテム
スジブトヒラタが羽化しました。♂58mmです。
羽化までの詳細内容は以下の通りです。
<羽化までの内容>
使用したエサ:ElementシリーズE-1100菌糸ビン
設定温度:25℃前後。
エサ交換回数:交換途中1回
羽化までの期間:約10ヶ月
独特のタテジマが特徴のスジブトヒラタ、高級感がありとても格好いいです。
今回は♂画像のみ載せましたが、♀のタテジマの彫り上がりの模様は素晴らしいの一言ですよね。(^^)
使用したアイテム
メンガタメリーが羽化しました。♂55mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。
<羽化までの内容>
使用したエサ:くわマット
設定温度:25℃前後。
エサ交換回数:交換1回:600cc広口ビン使用
羽化までの期間:約6ヶ月
羽化までがとっても早いメンガタメリー。
しかも大型が出てくるので楽しい限りです。独特の風貌も◎ (^^)
使用したアイテム
ヘラクレス・リッキーが羽化しました。♂145mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。
<羽化までの内容>
使用したエサ:きのこマット
設定温度:25℃前後。
エサ交換回数:交換約4〜5回:小ケース使用
羽化までの期間:約1年1ヶ月
胸角がそこまで太くないですがなかなか立派なヘラクレスリッキーです。
まだまだ大型が狙える種ですので、これ以上のものが羽化するのを期待してしまいます。(^^)
使用したアイテム
ゴホンヅノカブトがようやく蛹化してくれました。
蛹化までの詳細内容は以下の通りです。
<ゴホンヅノカブト>
使用マット:きのこマット
設定温度:23〜25℃
使用容器:1500ccブロー容器
えさ交換回数:4回位
幼虫期間:約1年6ヶ月
とてもかっこいいカブトなのですが、野外品は落ちやすく
直ぐ死亡してしまう感じがあります。ブリードものも
幼虫期間が長くなかなかてこずりましたが、その甲斐あって
立派な長角で蛹化してくれました。
ちなみに♀はとっくに羽化しています。♀は約1年も経たないうちに羽化しました。
使用したアイテム
アクティオンゾウカブトが羽化しました。♂110mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。
<羽化までの内容>
使用したエサ:きのこマット
設定温度:25℃前後。
エサ交換回数:交換約7〜8回:小ケース使用
羽化までの期間:約2年5ヶ月
先日蛹化報告したアクティオンゾウカブトがようやく羽化してくれました。
やはり横幅は凄い迫力があります。まだ羽化したてで動きは緩慢です。(^^)
使用したアイテム
トルコヒメテナガコガネが羽化しました。♂45mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。
<羽化までの内容>
使用したエサ:完熟マット
設定温度:25℃前後。
エサ交換回数:交換1回:600ccPPボトル使用
羽化までの期間:約7ヶ月
小型のテナガコガネですが、とても可愛いです。
飼い易いのも◎ですね。(^^)
最近のコメント