ギラファノコギリクワガタ(フローレス産)...続きを読む

ギラファノコギリクワガタ(フローレス産)が羽化しました。 かなり大型で115mmあります。 使用した餌はE1100→Basic1500菌糸ビンの2本での羽化です...続きを読む

ギラファノコギリクワガタ(フローレス産)が羽化しました。
かなり大型で115mmあります。

使用した餌はE1100Basic1500菌糸ビンの2本での羽化です。
添加剤は使用しておりません。

2令より菌糸に入れて約9ヶ月での羽化でした。
設定温度は24℃前後です。

ブリードギネスは117mm後半だと聞いておりますので
残りの個体にこれを越す個体の出現を期待してしまいます。(^^)

使用したアイテム

2004年5月17日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

カンターゴカクサイカブトがやって来ました...続きを読む

カンターゴカクサイカブトがやって来ました。 とても小さいしかしとても魅力的な形をしているカブトムシです。 ブリードはとても難しいと聞いております。 こちらも頑張...続きを読む



カンターゴカクサイカブトがやって来ました。
とても小さいしかしとても魅力的な形をしているカブトムシです。

ブリードはとても難しいと聞いております。
こちらも頑張って挑戦してみようと思います。

結果は今までにご紹介した小型カブト共々後ほどに・・・。

使用したアイテム

2004年5月15日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

パプアミツノカブトがやって来ました。 こ...続きを読む

パプアミツノカブトがやって来ました。 これも温度低め設定必要のなかなか難しいカブトと聞いています。  当社ではきのこマット、完熟マットの2種類で セットしてみよ...続きを読む



パプアミツノカブトがやって来ました。
これも温度低め設定必要のなかなか難しいカブトと聞いています。 

当社ではきのこマット完熟マットの2種類で
セットしてみようとおもっております。 

しかし小型カブト、次から次に新しいのが入ってくるのでキリがありません。 
でも頑張って各種のデータを取っていきたいとおもいます。(^^)

使用したアイテム

2004年5月13日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

今早々と国産カブトムシが羽化を始めていま...続きを読む

今早々と国産カブトムシが羽化を始めています。 使用した餌は、完熟マット、きのこマット、 それとクワガタ飼育用に使用した使用済みマットです。 どれも皆順調に羽化し...続きを読む



今早々と国産カブトムシが羽化を始めています。

使用した餌は、完熟マットきのこマット
それとクワガタ飼育用に使用した使用済みマットです。

どれも皆順調に羽化しており、その中でもきのこマット
一番早く羽化して来ました。

夏の風物詩カブトムシ、どこにでもいて沢山とれる虫ですが
改めてみるとやはり格好良いです。(^^)

 

使用したアイテム

2004年5月12日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

国産オオクワガタが羽化しました。♂71....続きを読む

国産オオクワガタが羽化しました。♂71.5mmです。 使用した餌はきのこマット、マット飼育での羽化です。 使用した容器は1100PPボトル交換回数は3本、 湿度...続きを読む



国産オオクワガタが羽化しました。♂71.5mmです。

使用した餌はきのこマット、マット飼育での羽化です。
使用した容器は1100PPボトル交換回数は3本、
湿度は若干多め、設定温度は23〜25℃位、
羽化までの期間は12ヶ月でした。

カブトムシ用マットとして開発したきのこマット
今現在様々なクワガタのマット飼育でのデータを集めていますが
ついに待望の国産オオクワが羽化してきました。

サイズは菌糸には到底勝てないものの70mmUPと
上々の出来に満足しております。

まだ他にもいますのでこれからの羽化が楽しみです。(^^)

使用したアイテム

2004年5月11日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

今日はこちらも先日やってきたパウリアニの...続きを読む

今日はこちらも先日やってきたパウリアニの紹介です。 こちらは普通のヒメカブト同様産卵、飼育ともに簡単な 種類と聞いています。  ですが私は初ブリードですのでなめ...続きを読む



今日はこちらも先日やってきたパウリアニの紹介です。

こちらは普通のヒメカブト同様産卵、飼育ともに簡単な
種類と聞いています。 

ですが私は初ブリードですのでなめてかからずにいこうと思います。
ヒメカブトと言えば、大型になる亜種:フローレンシスを始め、
スマトラ産、ネパール産、更に最近入荷しているブーゲンビル島産や
ウリセスとかなり沢山の亜種?がいます。

スマトラのヒメカブトは当園のきのこマットで産卵、
飼育ともに既に成功しております。

その時の産卵セットは湿度多めにしてマット下はガチ詰め・・・。
一般的なカブトのセットで十分産んでくれました。

幼虫飼育の方も1000cc程度のブロー容器で
結構大型が羽化してくれました。

ヒメカブトは国産カブトと同様縦に蛹室を作る事が多いので
1000ccの縦長の容器であれば十分羽化可能です。
横に広くないので場所いらずでとても楽です。

今回のパウリアニ(コガタヒメカブト)も同様の産卵セットで
大丈夫だろうと思いますので頑張ってみます。

結果は先日紹介した2種と共にまた今後のこの日記上で
お知らせしたいと思います。

まだまだ別種の小型カブトがやって来る予定ですので
また改めてご紹介していきたいと思っております。(^^)

使用したアイテム

2004年5月10日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

小型カブトのウッドラークがやって来ました...続きを読む

小型カブトのウッドラークがやって来ました。 最近は小型カブトブーム!次々に新しい種類の小型カブトが 国内に入ってくるので月夜野きのこ園でも当園のマットにどうマッ...続きを読む



小型カブトのウッドラークがやって来ました。
最近は小型カブトブーム!次々に新しい種類の小型カブトが
国内に入ってくるので月夜野きのこ園でも当園のマットにどうマッチする
のか色んな種を試そうと思っています。

皆さんからの質問が来た時の為にも
答えられないのは困りますからね・・。(^^)

今日紹介するのはウッドラーク、指先にも乗るくらいの可愛いカブトです。
とりあえず先日紹介した3種のマットで試してみます。結果はまた後ほど・・・。

使用したアイテム

2004年5月9日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ヘラムネツノカブトがやって来ました。マレ...続きを読む

ヘラムネツノカブトがやって来ました。マレー産です。 比較的産卵は出来ると聞いているものの当方もまだ未体験です。  今回は、きのこマット、完熟マット、それともう一...続きを読む



ヘラムネツノカブトがやって来ました。マレー産です。
比較的産卵は出来ると聞いているものの当方もまだ未体験です。 

今回は、きのこマット完熟マット、それともう一つ今はまだ販売は
していないのですが開発中のマル秘マットでセットしてみます。 
頑張って幼虫を沢山とり、幼虫飼育のデータがとれれば良いなぁ・・・と考えている次第です。(^^)

使用したアイテム

2004年5月7日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ミンダナオアトラスが羽化しました。♂10...続きを読む

ミンダナオアトラスが羽化しました。♂105mmです。 使用した餌は「きのこマット」、設定温度は25℃前後、 水分量は若干多め、小ケースで管理し、約11ヶ月での羽...続きを読む



ミンダナオアトラスが羽化しました。♂105mmです。
使用した餌は「きのこマット」、設定温度は25℃前後、
水分量は若干多め、小ケースで管理し、約11ヶ月での羽化でした。

迫力ではコーカサスに劣るといわれるアトラスですが
ミンダナオ産になれば十分すぎるほど角も発達し、とても格好良いです。 
今回は蛹室を上手く作ってくれたので人工蛹室に入れずに
そのまま羽化までもっていけました。

使用したアイテム

2004年5月2日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

アブデルスツノカブトが羽化しました。 今...続きを読む

アブデルスツノカブトが羽化しました。 今年の第1号は♂でした。 使用した餌は完熟マット、ブロー容器500ccで 餌交換無しで羽化しました。 羽化までの期間は約5...続きを読む



アブデルスツノカブトが羽化しました。
今年の第1号は♂でした。

使用した餌は完熟マット、ブロー容器500ccで
餌交換無しで羽化しました。

羽化までの期間は約5ヶ月、設定温度25℃前後、水分多少多めでした。

前回はきのこマットでも羽化しましたが、
今回は完熟マットでも無事羽化しました。

小型のカブト、100円玉にも乗る位のサイズのカブトですが
風貌は可愛く格好良い。とってもお気に入りのカブトです。(^^)

使用したアイテム

2004年4月30日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.