ギラファノコギリクワガタ(フローレス島産)がぼちぼち羽化を始めました。
画像の個体は♂110mmです。迫力満点の個体です。(^^)
この個体はBasicクヌギブロックを詰替えた菌糸ビン3本で羽化させました。
600→2000→2000です。
2000ccビンの底の大きさが蛹化時に気になりましたが、無事羽化してくれました。
使用したアイテム
パプアキンイロクワガタのパープル色の♀が羽化していました。
2令割り出しで、菌糸プリンカップ(Basic)1個で羽化させました。
設定温度は23〜25℃位。羽化期間は4ヶ月でした。
なかなかキレイなパープルでお気に入りです。
現在のこの血統のパープル羽化率は80%位です。
さらに累代頑張って固定化(100%)狙ってみます。(^^)
使用したアイテム
これも先日羽化したのスマトラオオヒラタ♂92mmです。
産地はパダン産。内歯下がりの個体です。
菌糸(エサ)はBasic
初令割り出し→600菌糸→2000菌糸→2000菌糸での羽化です。
添加剤を加えています。
配合はBasic1ブロックに麦芽10g:薄力粉10g:ビール酵母10gです。
幼虫〜羽化までの期間は11ヶ月、設定温度は21〜23℃位に保ちました。(^^)
使用したアイテム
最近、何かと忙しくてなかなか日記の方を更新出来ませんでした。
申し訳御座いませんでした。本日より出来る限りまた頑張って付けていこうと思っている次第です。改めて宜しくお願い申し上げます。
画像の個体は先月羽化したばかりの国産のオオクワガタ♂です。
体長は♂78.5mm、バランスがとても良くお気に入りの個体です。
エサはBasic(無添加)、
初令→600菌糸ビン→2000菌糸ビン→2000菌糸ビン→2000菌糸ビンと約4本を使いました。
期間的には少し長めで1年と3ヶ月。設定温度は20〜23℃位でした。(^^)
使用したアイテム
最近、ヘラクレス・エクアトリアヌスの羽化ラッシュです。
今日は勝手を違えて♀の画像を載せてみました。
使用エサ:「きのこマット」、設定温度:約25℃前後、羽化期間:♂12ヶ月前後、♀11ヶ月前後。
♂はサイズ的には大体135mm前後で♀は70mm前後です。
なかなか順調ではないでしょうか・・・。(^^)
使用したアイテム
ライヒヒラタクワガタの♂が羽化していました。
サイズは53mmと特徴も出ており、とても格好良いです。
WD購入時は♂20mm台と非常に小柄でしたが、大型で羽化してみるとなかなかですね。(^^)
エサはBasic(無添加)、2令投入で菌糸ビン450マヨビン1本で羽化。
設定温度は23℃前後、幼虫〜羽化期間は約6ヶ月です。
使用したアイテム
前にこの日記内でも御紹介したエレファスゾウカブトがやっと羽化しました。
使用マットは「きのこマット」。
エレファスゾウカブトはゾウカブトの中でも比較的成長(幼虫期間)が
早いと聞いていましたが、それでもやはり
ヘラクレス等と比べるとかなり時間かかりました。
幼虫時はヘラクレスも凌駕するほどの体重になりますが、
羽化する時は意外と小スペースでの羽化が可能です。
この個体も小ケースでの羽化でした。
ビロードの毛並みがとってもキレイなカブトムシです。(^^)
使用したアイテム
近々販売予定と、この日記内でお話しておりました、「月夜野ビートルマット:菌床発酵タイプ」の発売が生産が追いつかず販売延期という形になってしまいました。
また更に次回ロットからの価格訂正という事も重なり、カブトマットを待っていた皆様には本当に申し訳なく思っております。深く謝罪申し上げます。m(_ _)m
詳しい内容については、HPトップページの「クワガタ菌床販売部Information」にて御案内しておりますので、どうぞそちらの方を御覧下さいませ。m(_ _)m
本来、月夜野のビートルマットは「菌床発酵タイプ」のみでしたが、生産の遅れ等も考慮しまして、急遽「オガ発酵タイプ」のビートルマットの発売も決定致しました。
今後もこの日記上で、両方のタイプのマットのデータを随時、公表していきますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
使用したアイテム
最近のコメント