この度、我が月夜野きのこ園で、新発売される
「月夜野ビートルマット」 の主な利用目的はカブトムシの飼育ですが、
他にハナムグリやカナブン、クワガタの産卵&幼虫飼育に
利用できないかと、 常々思っておりました。
実際、簡単種ですが、シロスジオオツノカナブンや
メタリフェル等では多数の産卵を確認しております。
画像の個体は今回、産卵を試してみようと思っている
「ホシボシツノカナブン」の♀です。
♂の羽化待ちなので、ブリードはもうしばらく先になりそうですが、
無事♂が羽化すれば、月夜野ビートルマットでの
産卵を試してみようかと思っております。
まだ他にも色々と試している種などいますので、
おいおい御紹介出来たらよいな・・と思っている次第です。
◆月夜野ビートルマット=現在の「きのこMat」
使用したアイテム
今日、続々羽化してきているパプアキンイロクワガタ達をチェックしていると、
若干頭にブルーが入っているものの、キレイなパープルの
パプアキンイロクワガタが羽化しているのを見つけました。
当方、4血統位、パープル系を持っているのですが、
この個体はその系統からではなく、普通のブルー系から出たものでした。
そのブルー系は、ほぼ80%の高確率で
ブルー♀を出している血統なのですが、
パープルが出たのは今回が初めて!!
今後が楽しみな血統になりそうです!(^-^)
使用したアイテム
まだまだ梅雨入りは先の話だというのに
雨ばかりで嫌になってしまいますね。
今日は、クワガタの菌糸ビンの交換する時期が
近づいてきているものがないか、チェックしていました。
結構あるものですね・・・。(^^ゞゞ
先程、見かけたテイオウヒラタの幼虫ですが、
なかなか良い感じで大きくなっていました。
今現在は、2000ccの菌糸ビン(使用菌糸:Basic)に
入れていますが、入れ替える直前の体重は42g。
幼虫もまだまだ黄色くなっていないので、これからも伸びるのかな?・・・。
どちらにせよ、今後楽しみな1頭である事は間違い無さそうです。(^^)
使用したアイテム
本日より4月に入りましたね。
クワガタ・カブトのシーズンもいよいよ活気を帯びてくる時期になってきました。
今年の夏も楽しくなりそうです。(^^)
越冬させていた、国産オオクワ、ホーペイ、グランディスなどを
そろそろ起こしてブリードの準備に取り掛かろうかと思っています。
なかなかやる事いっぱいありますね・・・。
使用したアイテム
先日羽化したばかりで取り出しを待っていた
サビイロカブトを割り出してみました。
この個体も昨日御紹介したビルマニクスと同様、
月夜野ビートルマットを使用しました。
10頭前後羽化して来ていますが、全て完品で大満足の結果です。
体長は35mm前後。
サビイロカブト飼育の魅力は何といっても小スペースで
羽化させられる事ではないでしょうか?
ちなみにこの個体達は460ccブロー容器で
餌交換2~3回で羽化させました。
水分は少し多めにし、設定温度は22~25℃位だったと思います。
画像の♂が該当個体です。小さいカブトムシですが、
ビロード状の体毛がキレイでとっても可愛いです。
◆月夜野ビートルマット=現在の「きのこMat」
使用したアイテム
今日はカブトムシのマット交換をしてみました。
種類はビルマニクスです。
画像の幼虫がそうなのですが
結構丸々と太っていてなかなか良い感じでした。
昨年の9~10月位に孵化したもので、現在30~40g位あると思います。
幼虫自体まだまだ白いのでもう少しは成長するかと思います。
さて、この幼虫飼育に使用したマットは、近々月夜野より新発売される、
「月夜野ビートルマット」です。色的には真っ黒なマットではありませんが
結果はなかなかGoodで、他の種類でも結構良い結果がでております。
例を挙げると、ヘラヘラ140mmUP、ティティウスシロカブト65mm後半等です。
まだまだデータ的には不足しておりますが
今現在も多数飼育中ですので
おいおいデータ公開していけたらよいな・・・と思っている次第です。 (^^)
◆月夜野ビートルマット=現在の「きのこMat」
使用したアイテム
最近のコメント