飼育情報TOP > 飼育日記 > クワガタ飼育過程別
つい先日、お客様とお電話でお話ししている...続きを読む
つい先日、お客様とお電話でお話ししている際に、「とってもキレイなニジイロクワガタに興味があります。ニジイロクワガタって飼育難しいのですか?」とご質問を受けました...続きを読む
お客様からのご質問の中に、 「クワガタを...続きを読む
お客様からのご質問の中に、 「クワガタを産卵セットを組んだ後、そのまま方っておいても羽化は可能ですか?」 というご質問を受けることが度々あります。 産卵セット後...続きを読む
幼虫を飼育している際に、この下の画像の様...続きを読む
幼虫を飼育している際に、この下の画像の様な感じになったことはありませんか? 【菌糸ビンAとします】 皆さんは菌糸ビンがこのような状況になった場合、どのような考...続きを読む
外国産のミヤマクワガタと言えば、まず思い...続きを読む
外国産のミヤマクワガタと言えば、まず思い浮かべるのがユーロミヤマ。 今回はそのユーロミヤマの中でもミ特に人気の高いユダイクスミヤマクワガタの産卵結果と割り出しの...続きを読む
皆さんは、菌糸ビンやマット飼育でクワガタ...続きを読む
皆さんは、菌糸ビンやマット飼育でクワガタ&カブトムシの幼虫を飼育していて、外側から幼虫が全く見えない時、どうしているか気になったことはありませんか? 死亡してい...続きを読む
前回の日記で、本土コクワガタのBasic...続きを読む
前回の日記で、本土コクワガタのBasic200(菌糸カップ)羽化をご紹介しました。 今回はBasic200(菌糸カップ)での羽化ではなく、完熟マットを完全使用し...続きを読む
日本に生息するクワガタムシの中でも、最も...続きを読む
日本に生息するクワガタムシの中でも、最も頻繁に見かける事の出来るクワガタの一つ、それがコクワガタです。 一般的には小さいクワガタというイメージがありますが、実際...続きを読む
先日、300ccプリンカップで管理してい...続きを読む
先日、300ccプリンカップで管理していた本土ノコギリクワガタが羽化してきました。 今回はその様子をご紹介してみたいと思います。 3...続きを読む
【夏につかまえた虫を産卵させる】シリーズ...続きを読む
【夏につかまえた虫を産卵させる】シリーズの第7回目。 今回は「アカアシクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容...続きを読む
【夏につかまえた虫を産卵させる】シリーズ...続きを読む
【夏につかまえた虫を産卵させる】シリーズの第6回目。 今回は「スジクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容で掲...続きを読む
最近のコメント