フタマタクワガタ2種がやって来ました。 ...続きを読む

フタマタクワガタ2種がやって来ました。 いわずとしれた一般種:ブケットフタマタとセアカフタマタです。 とても格好の良い2種ですが値段はとても安く、手頃に手に入り...続きを読む



フタマタクワガタ2種がやって来ました。
いわずとしれた一般種:ブケットフタマタとセアカフタマタです。
とても格好の良い2種ですが値段はとても安く、手頃に手に入りますよね。

今回も色々と試してみたいと思います。
またおいおい結果はご報告致しますね。(^^)

使用したアイテム

2004年11月24日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ウォーレスノコギリクワガタが羽化しました...続きを読む

ウォーレスノコギリクワガタが羽化しました。 ♂67mmです。 使用したエサはElementシリーズE-1100菌糸ビン1本での羽化でした。 設定温度は23〜25...続きを読む



ウォーレスノコギリクワガタが羽化しました。
♂67mmです。
使用したエサはElementシリーズE-1100菌糸ビン1本での羽化でした。

設定温度は23〜25℃前後にしました。
大型はとてもがっちりとしていてなかなか格好良いです。

♂は後2頭位いるのでこれより大型を期待しています。(^^)

使用したアイテム

2004年11月21日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ヘラクレスヘラクレスが羽化しました。♂1...続きを読む

ヘラクレスヘラクレスが羽化しました。♂141mmです。 今期最初の羽化個体で身体がやっと固まりました。 使用したエサは「きのこマット」設定温度は25℃前後、 飼...続きを読む



ヘラクレスヘラクレスが羽化しました。♂141mmです。

今期最初の羽化個体で身体がやっと固まりました。
使用したエサは「きのこマット」設定温度は25℃前後、
飼育した容器は小ケース、羽化までの期間は約12ヶ月でした。

この♂は蛹化時、少し蛹室を斜めに作っていた為、人工蛹室
移しかえて羽化させました。

まだまだ沢山羽化個体が控えていますので今後が楽しみです。(^^)

使用したアイテム

2004年11月19日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ヒルスシロカブトが羽化しました。 羽化サ...続きを読む

ヒルスシロカブトが羽化しました。 羽化サイズは78mm。使用したエサはきのこマット。 設定温度は23〜25度、湿度若干多めで、小ケースで羽化させました。 羽化ま...続きを読む



ヒルスシロカブトが羽化しました。
羽化サイズは78mm。使用したエサはきのこマット

設定温度は23〜25度、湿度若干多めで、小ケースで羽化させました。
羽化までの期間は約11ヶ月でした。

80mmまで届きませんでしたが、まだ他の個体がありますので今からが楽しみです。(^^)

使用したアイテム

2004年11月16日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ローゼンベルグ(オウゴンオニ)がやってき...続きを読む

ローゼンベルグ(オウゴンオニ)がやってきました。 最近では飼育法もほぼ確立して産卵〜羽化まで よく耳にするようになってきました。 今回は4ペア手に入ったので色々...続きを読む



ローゼンベルグ(オウゴンオニ)がやってきました。

最近では飼育法もほぼ確立して産卵〜羽化まで
よく耳にするようになってきました。

今回は4ペア手に入ったので色々な方法で試してみようと思います。

一番は菌床産卵です。また結果が出ましたらご報告致します。

使用したアイテム

2004年11月12日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

先日のアルキデスヒラタに続き、 またアル...続きを読む

先日のアルキデスヒラタに続き、 またアルキデスヒラタが羽化しました。♂88mm。 使用した菌糸ビンはE-1100→Basic1500での2本羽化です。...続きを読む



先日のアルキデスヒラタに続き、
またアルキデスヒラタが羽化しました。♂88mm。

使用した菌糸ビンはE-1100→Basic1500での2本羽化です。
設定温度は22〜25℃前後、羽化までの期間は約11ヶ月でした。

前回と同様の飼育方法での羽化です。

♂90mmには届きませんでしたが身体の太さはやはり凄いです。

まだ幼虫の個体がいますのでこれからに期待しています。(^^)

使用したアイテム

2004年11月8日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

アルキデスヒラタが羽化しました。♂86m...続きを読む

アルキデスヒラタが羽化しました。♂86mm。 使用したエサはE-1100→Basic1500の2本羽化です。 設定温度は22〜25℃前後、羽化までの期...続きを読む



アルキデスヒラタが羽化しました。♂86mm。
使用したエサはE-1100→Basic1500の2本羽化です。

設定温度は22〜25℃前後、羽化までの期間は約11ヶ月でした。

長歯型の方が体長がかせげるアルキですヒラタですが、
は短歯型の形の方が好きです。

極太の胴体はとても迫力があります。(^^)

使用したアイテム

2004年11月5日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

エレファス・オキシデンタリスゾウカブトの...続きを読む

エレファス・オキシデンタリスゾウカブトのペアリングをしました。 皆さんもご存知のように、一般のエレファスゾウカブトを 一回り小さくしたゾウカブトです。 この種は...続きを読む



エレファス・オキシデンタリスゾウカブトのペアリングをしました。

皆さんもご存知のように、一般のエレファスゾウカブトを
一回り小さくしたゾウカブトです。

この種は他のゾウカブト種よりもかなりコンパクトに管理出来、
また羽化までの期間も早いです。

実際この♂は約12ヶ月で羽化してきました。

その際使用したエサはきのこマット
設定温度は25℃前後。小ケースで管理しました。

これから幼虫を沢山とって色んな方法でデータ取得しようと思います。(^^)

使用したアイテム

マレーテナガコガネがやってきました。 ま...続きを読む

マレーテナガコガネがやってきました。 まるでエイリアンの姿を彷彿させる容姿! この大きさにはなかなか迫力があります。 このテナガ類は以前トルコヒメのみ飼育しまし...続きを読む



マレーテナガコガネがやってきました。

まるでエイリアンの姿を彷彿させる容姿!
この大きさにはなかなか迫力があります。

このテナガ類は以前トルコヒメのみ飼育しましたが、
今度は少し大型のマレーでチャレンジです。

今回は完熟マットで産卵〜羽化までもっていこうと思います。
結果はまたおいおいこの日記上でご報告致しますね。(^^)

使用したアイテム

2004年10月30日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

何気にグラントシロカブトのえさ交換をして...続きを読む

何気にグラントシロカブトのえさ交換をしていたら 1頭だけ早々と蛹になっていました。 使用していたのは、きのこマット、1500ccのブロー容器で管理し エサ交換は...続きを読む



何気にグラントシロカブトのえさ交換をしていたら
1頭だけ早々と蛹になっていました。

使用していたのは、きのこマット、1500ccのブロー容器で管理し
エサ交換はこれで2回目でした。設定温度は約25℃前後です。

蛹の体長を測定したら98mmでした。
普通サイズ位ですね。羽化が楽しみです。(^^)

使用したアイテム

2004年10月24日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.