早いもので8月ももう半ば。皆さん、楽しく昆虫採集していますか?(^^) この時期になると以下の質問をよく聞きます。 山でクワガタムシ、カブトムシを採ってきました。どうやって飼えば良いですか? […]
昨年産卵セットしていた国産スジクワガタ。材が結構かじられていたので、産んでいることは分かっていたのですが、あえて割り出さずそのまま材で羽化させようと思い、放っておきました。冬場も加温飼育(25~27℃管理)していたことも […]
2015年、野外採集方法シリーズ、今日は本土産カブトムシの採集方法をご紹介します。 ※年々温暖化などの気象現象の変化などで虫の活動分布や時期なども微妙に変化が起こってきていると思います。採集方法のデータは前年度の採集デー […]
2015年野外採集方法シリーズ、本日は本土ヒラタクワガタの採集方法についてご紹介したいと思います。 ※年々温暖化などの気象現象の変化などで虫の活動分布や時期なども微妙に変化が起こってきていると思います。採集方法のデータは […]
GWも明けましたね。皆さん良い休日をお過ごしになられましたでしょうか?今日も紹介していきます、野外採集の方法、今回は国産アカアシクワガタの採集方法ご紹介したいと思います。 【個体参考例:アカアシクワガタ♂】 【個体参考例 […]
2015年野外採集方法の紹介も、もうあとわずかとなってきました。今日は本土ノコギリクワガタの採集方法をご紹介したいと思います。 【本土ノコギリクワガタ♂ 参考画像】 【飼育種】和名:国産ノコギリクワガタ学名 […]
2015年度野外採集方法シリーズ、今回はいよいよ本土産ミヤマクワガタの登場です。まずは本土産ミヤマクワガタの紹介です。 個体参考画像:本土産ミヤマクワガタ♂ 個体参考画像:本土産ミヤマクワガタ♀ &n […]
先日よりご紹介している野外採集方法シリーズ、今日は本土ネブトクワガタの採集方法についてご紹介してみたいと思います。 まずは本土ネブトクワガタがどんなクワガタなのか、画像をご紹介してみたいと思います。 【本土ネブトクワ […]
最近は寒くなったり暑くなったりと本当に変な日が繰り返し起きていますね。4月も半ば過ぎてもうすぐゴールデンウィーク、この頃になると暖かい地域では既に一部のクワガタ達が動き始めている場合もあります。考えられるのは、国産オオク […]
先日、お客様とお話ししている際に以下のような質問を受けました。 ゴロファ・テルサンデールの飼育方法を教えてほしいです。 ゴロファ、テルサンデール!いやぁ懐かしい!私は基本的にゴロファカブトが大好きですが、テルサンはそのゴ […]
最近のコメント