8月にご紹介したモーレンカンプオオカブトの
産卵結果をまとめてご報告致します。
先月までに産卵終了し、回収した卵の孵化の様子をまとめてみました。
画像は♂個体の参考画像です。
「モーレンカンプカブト:4回採卵」
・使用したマット=完熟マット
・設定温度=25℃前後
・使用容器=大プラケース
保管状況:完熟マットに落とし込み。
1回目:15卵採卵:孵化7卵
2回目:35卵採卵:孵化30卵
3回目:21卵採卵:孵化13卵
4回目:8卵採卵:孵化2卵
総合計:79卵回収:孵化52卵
結果孵化したのは52卵でした。65%というところです。
半分以上は孵化してくれましたが、全体的にはもう少し産んで欲しかったです。
使用したアイテム
スリナムミツノの産卵セット2回目の割り出しを行いました。
結果は以下の通りです。画像は個体の参考画像です。
『スリナムミツノカブト:CB』
①セット内容:(完熟マットのみ:ケース底5〜7センチ程固め)
使用ケース:中プラケース
設定温度:25℃前後
結果:幼虫:28卵
期間:13日
今日はスリナムミツノカブトの産卵結果です。前回が32卵、今回が28卵と合計50は越えてきました。♀はまだ元気ですが心なしか軽くなってきたようにも思えます。後1回頑張って100に近づけて欲しいものです。3回目もまたご報告いたします。(^^)
使用したアイテム
ラテラリスノコギリが羽化しました。♂42mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。
羽化までの内容
使用したエサ:Basic200 1個使用
設定温度:23〜25℃前後。
エサ交換回数:交換なし
羽化までの期間:約5ヶ月:2令投入
小型のラテラリスノコギリです。
同じやり方で♂55mmも羽化しておりますが、この様に小型も羽化してきました。
歯形も中小歯の個体ですが、体色はやはりキレイです。
次は200ccカップ2個で大歯を狙いたいと思います。
使用したアイテム
小さなマレーアンタエウスが羽化しました。♂58mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。
羽化までの内容
使用したエサ:Basicブロック:600cc広口ビンに詰め替えて使用
設定温度:23〜25℃前後。
エサ交換回数:交換なし
羽化までの期間:約5ヶ月:2令投入
小型のマレーアンテの羽化です。
♀だと思い、600cc広口ビンで1本羽化させたのですが、何と♂でした。
サイズも小型の58mm。何とも小型の♂が羽化してきました。
こんなに小さく育ててごめんなさい。。
使用したアイテム
パチェコヒメゾウカブトの産卵セット割り出しを行いました。
結果は以下の通りです。画像は個体の参考画像です。
『パチェコヒメゾウカブト:WD』
セット内容:(きのこマットのみ:ケース底7〜10センチ程固め)
使用ケース:大プラケース
設定温度:25℃前後
結果:幼虫:33卵
期間:18日
今日は先月やってきたパチェコヒメゾウカブトの産卵結果です。
18日で33卵でした。
ただ♀はもう死亡してしまい、結果33卵という事になってしまいました。
数回採卵の予定でしたが、これも生き物・・仕方ありません。次はF1個体でリベンジです。
使用したアイテム
グラントシロカブトの産卵セット割り出しを行いました。2回目です。
画像は個体の参考画像です。
ただ、今回の割り出しには少し訳があります。
♀の死亡をマット上で確認したからなんです。そこで1回目の割り出しより1週間程度しか経過しておりませんが、割り出す事にしました。
『グラントシロカブト:F2』
セット内容:(完熟マットのみ:ケース底7〜10センチ程固め)
使用ケース:大プラケース
設定温度:25℃前後
結果:幼虫:8頭
期間:6日
今回が2回目の採卵ですが、♀死亡の為、2回にて終了です。
結果をまとめると
1回目:21卵
2回目:8卵
合計29卵という結果でした。
♀死亡とはいえ、何とも残念な結果となりました。
孵化の方はまだですので、またおってご報告いたします。
使用したアイテム
スリナムミツノカブトの産卵セット割り出しを行いました。
結果は以下の通りです。画像は個体の参考画像です。1回目です。
『スリナムミツノカブト:CB』
セット内容:(完熟マットのみ:ケース底5〜7センチ程固め)
使用ケース:中プラケース
設定温度:25℃前後
結果:幼虫:32卵
期間:12日
今日はスリナムミツノカブトの産卵結果です。
12日で32卵なので、まずまずです。もうちょっとあっても良かったのですが・・・。
♀がまだ全然元気ですので、2回目もまたご報告いたします。(^^)
使用したアイテム
グラントシロカブトの産卵セット割り出しを行いました。1回目です。
結果は以下の通りです。画像は個体の参考画像です。
『グラントシロカブト:F2』
セット内容:(完熟マットのみ:ケース底7〜10センチ程固め)
使用ケース:大プラケース
設定温度:25℃前後
結果:幼虫:21頭
期間:10日
今回よりグラントシロカブトの産卵結果を毎回報告していこうと思います。
今回が第1回目の採卵でした。10日間にして21個でしたのでまずまずのスタートだと思います。
グラントは卵の孵化までが異常に長いので孵化結果をお伝えするのがかなり先になってしまいますが、長きに渡って結果をご報告いたします。
♀はまだまだ全然元気です。2回目の採卵に期待します。(^^)
使用したアイテム
最近のコメント