先日の日記でyujiさんよりレスがありま...続きを読む

先日の日記でyujiさんよりレスがありましたので 本日の日記内でお答えしようと思います。 >マットのおかげでスクスク育っていますが、小ケース飼育で大きく育てる秘...続きを読む

先日の日記でyujiさんよりレスがありましたので
本日の日記内でお答えしようと思います。

>マットのおかげでスクスク育っていますが、小ケース飼育で大きく育てる秘訣を教えてください。一応日>記全て読ませて頂いており、マットの事(加水・発酵・交換)等を教えて
>頂ければと思っております。

まず弊社の飼育状況ですが、ヘラクレス系のみならずゾウカブト等も含めて
全て小ケースで管理しております。

・加水について
加水量は通常通りの適量加水です。
多すぎず少なすぎず、手でぎゅっと握って塊が出来る程度です。
水が指から染み出るようでは多すぎます。

・醗酵
これは弊社のマットをそのまま使用しておりますので、
特別再醗酵させるとかはありません。
あくまでそのまま使用です。

・交換
交換は基本的には幼虫の糞が目立ってきてから交換します。
早めの交換も良いのですが、じっくり落ち着いて食べる個体もいるので
糞の量や、マットの質などを見てから交換します。
コバエや線虫が沢山出ているマットでは栄養価等も良くないのでなるだけ早めに交換するようにしています。

質問があった3点の回答は以上です。

弊社では小ケースですが、私の知り合いにはブロー容器(1500cc程度)で
飼育されている方もいらっしゃいます。
♀ならそのまま羽化、♂は最後に小ケースに入れ替え蛹化させるという話でした。

上記の件はあくまでも弊社のやり方ですので御参考までに聞いて頂けますと幸いです。(^^)

使用したアイテム

2005年12月16日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

エレファス・エレファスゾウカブトが羽化し...続きを読む

エレファス・エレファスゾウカブトが羽化しました。♂115mmです。 羽化までの詳細内容は以下のとおりです。 <羽化までの内容> 使用したエサ:きのこマット 設定...続きを読む



エレファス・エレファスゾウカブトが羽化しました。♂115mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。

<羽化までの内容>
使用したエサ:きのこマット
設定温度:25℃前後。
エサ交換回数:交換約5〜7回:小ケース使用
羽化までの期間:約1年8ヶ月

ビロードの毛がとても美しいエレファスです。
羽化まで以外に早く2年かかりませんでした。1年8ヶ月です。
蛹化もそのまま、羽化もそのままで人工蛹室は要りませんでした。

使用したアイテム

2005年12月14日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

アマミノコギリが羽化しました。♂72mm...続きを読む

アマミノコギリが羽化しました。♂72mmです。 羽化までの詳細内容は以下のとおりです。 <羽化までの内容> 使用したエサ:きのこマット 設定温度:25℃前後。 ...続きを読む



アマミノコギリが羽化しました。♂72mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。

<羽化までの内容>
使用したエサ:きのこマット
設定温度:25℃前後。
エサ交換回数:交換1回、1100ccPPボトル使用
羽化までの期間:約11ヶ月

黒色が強い弓状の顎が格好よいアマミノコギリクワガタ。
♂も勿論格好よいですが、♀も縦筋がはっきりとして独特な風貌が良いです。
今回は菌糸ではなくマット飼育で羽化させました。
菌糸だと半年〜8ヶ月で羽化しましたが、マット飼育は結構時間がかかりました。
70mmオーバーが出たのでまずまずではないかと思っております。
他にもまだ羽化予定の個体がいますので大型が出たらまたご紹介したいと思います。

使用したアイテム

オキピタリスノコギリが羽化しました。♂5...続きを読む

オキピタリスノコギリが羽化しました。♂53mmです。 羽化までの詳細内容は以下のとおりです。 <羽化までの内容> 使用したエサ:きのこマット 設定温度:25℃前...続きを読む



オキピタリスノコギリが羽化しました。♂53mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。

<羽化までの内容>
使用したエサ:きのこマット
設定温度:25℃前後。
エサ交換回数:交換無し、500ccブロー容器
羽化までの期間:約6ヶ月

マイナー種のオキピタリスノコギリクワガタですが、
長歯型はなかなか格好良いものがあります。
産卵も幼虫飼育もとても簡単でした。

次回は菌糸を使用してもっと大型を狙ってみたいと思います。(^^)

使用したアイテム

2005年12月6日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

アトラスオオカブト(スマトラ)が羽化しま...続きを読む

アトラスオオカブト(スマトラ)が羽化しました。♂75〜85mmです。 羽化までの詳細内容は以下のとおりです。 <羽化までの内容> 使用したエサ:きのこマット 設...続きを読む



アトラスオオカブト(スマトラ)が羽化しました。♂75〜85mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。

<羽化までの内容>
使用したエサ:きのこマット
設定温度:25℃前後。
エサ交換回数:3〜4回、1800ccブロー容器
羽化までの期間:約12ヶ月

アトラスオオカブトは飼育も簡単で羽化までも早くとても飼い易いです。
またコーカサスと違い大型の角を持った個体が出易いのも嬉しいですね。(^^)

使用したアイテム

2005年12月3日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

アウラタキンイロクワガタが羽化しました。...続きを読む

アウラタキンイロクワガタが羽化しました。♂33mm♀24mmです。 羽化までの詳細内容は以下のとおりです。 <羽化までの内容> 使用したエサ:くわマット 設定温...続きを読む



アウラタキンイロクワガタが羽化しました。♂33mm♀24mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。

<羽化までの内容>
使用したエサ:くわマット
設定温度:25℃前後。
エサ交換回数:交換なし:プリンカップ120cc使用
羽化までの期間:約5ヶ月

ランプリマ系は飼育も簡単で羽化までも早くとても飼い易いです。
先日のインスラリスキンイロクワガタに続きこのアウラタキンイロクワガタも
例外ではなく成長もとても早く羽化してくれました。

ただアウラタの場合、交尾をさせるタイミング、いわゆる熟成が非常に長い場合があります。
この個体の親虫は熟成して交尾をさせるまでに約1年近くかかりました。
その辺がパプキン等と違う所ですね。(^^)

使用したアイテム

2005年11月28日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

サバゲノコギリクワガタの産卵セットを割り...続きを読む

サバゲノコギリクワガタの産卵セットを割り出しました。 <サバゲノコギリクワガタ> 【1】 セット内容:きのこマット+コナラ材1本(大) 使用ケース:中ケース 設...続きを読む



サバゲノコギリクワガタの産卵セットを割り出しました。

<サバゲノコギリクワガタ>
【1】
セット内容:きのこマット+コナラ材1本(大)
使用ケース:中ケース
設定温度:25℃前後
結果:マットに幼虫5頭+材に16頭

【2】
セット内容:くわマットのみ+コナラ材1本(大)
使用ケース:中ケース
設定温度:25℃前後
結果:マットに幼虫9頭+材に20頭

サバゲノコギリの割り出しです。
ほとんど材産みの種ですがマットにも幼虫が確認出来ました。
しかし材の方が予想通り沢山産んでいました。(^^)

使用したアイテム

2005年11月22日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

ビソンノコギリが羽化しました。♂50mm...続きを読む

ビソンノコギリが羽化しました。♂50mm♀30mmです。 羽化までの詳細内容は以下のとおりです。 <羽化までの内容> 使用したエサ:BasicシリーズBasic...続きを読む



ビソンノコギリが羽化しました。♂50mm♀30mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。

<羽化までの内容>
使用したエサ:BasicシリーズBasic200菌糸1個使用
設定温度:25℃前後。
エサ交換回数:交換無しの羽化
羽化までの期間:約5ヶ月

このビソンはBasic200菌糸カップで羽化させました。
2令投入です。200cc菌糸での管理でしたので小型での羽化になりましたが、
ブリードには十分な大きさです。(^^)

使用したアイテム

2005年11月19日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

マキシムスマルバネ♀ワイルドがやって来ま...続きを読む

マキシムスマルバネ♀ワイルドがやって来ました。 国産のマルバネよりも飼育は楽だと聞いておりますので頑張ってセット組んでみます。 今回は完熟マットでやってみようと...続きを読む



マキシムスマルバネ♀ワイルドがやって来ました。
国産のマルバネよりも飼育は楽だと聞いておりますので頑張ってセット組んでみます。
今回は完熟マットでやってみようと思います。
結果はまた日記上でご報告致します。(^^)

使用したアイテム

2005年11月16日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

サバゲノコギリクワガタが羽化しました。♂...続きを読む

サバゲノコギリクワガタが羽化しました。♂63mmです。 羽化までの詳細内容は以下のとおりです。 <羽化までの内容> 使用したエサ:くわマット(600cc広口ビン...続きを読む



サバゲノコギリクワガタが羽化しました。♂63mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。

<羽化までの内容>
使用したエサ:くわマット(600cc広口ビンで管理)
設定温度:25℃前後。
エサ交換回数:交換無しの1本羽化
羽化までの期間:約6ヶ月

アフリカの美しいノコギリクワガタ、サバゲノコです。
マット飼育で交換無しで簡単に60mmUPが出てきますのでお手軽です。
次回は菌糸ビン飼育で調整してみようかと思います。(^^)

使用したアイテム

2005年11月12日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.