少し前の個体になりますが、コガタヒメカブ...続きを読む

少し前の個体になりますが、コガタヒメカブトの羽化情報です。 【♂40mm】 【♀33mm】 【飼育種】 和名 コガタヒメカブト 学名 Xylotrupes pa...続きを読む

少し前の個体になりますが、コガタヒメカブトの羽化情報です。

画像003 002  
【♂40mm】
画像003 003
【♀33mm】

【飼育種】
和名:コガタヒメカブト
学名:Xylotrupes pauliani

産地:マレーシア
累代:CB

【羽化体長】♂40mm ♀33mm
【使用したエサ】きのこマット
【使用した容器】 460ccブロー容器(径85mm×高さ100mm)
【えさ交換回数】途中1回
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約5ヶ月(合計6ヶ月半程度)

久しぶりにヒメカブト属の登場です。
ヒメカブトの中でもとりわけ小型のヒメカブト、コガタヒメカブト(和名)です。
飼育は幼虫飼育、産卵共にとても簡単です。
460ccブロー容器程度でも十分に大型になり、キレイに羽化してくれます。

ヒメカブトの仲間は日本のカブトムシ同様蛹室を縦方向に作るので、底面よりも縦方向のスペースが必要になります。その点ではスペース的には重宝する種だとも言えます。

名前の通りとてもコガタですが、色合いもキレイでとっても可愛いです。(^^)

使用したアイテム

今日はギラファノコギリの羽化報告です。 ...続きを読む

今日はギラファノコギリの羽化報告です。 体長が最大になるkeisukei亜種です。 【ギラファ♂108mm】 【飼育種】 和名 ギラファノコギリクワガタ 学名 ...続きを読む

今日はギラファノコギリの羽化報告です。
体長が最大になるkeisukei亜種です。

画像003 010  
【ギラファ♂108mm】

【飼育種】
和名:ギラファノコギリクワガタ
学名:Prosopocoilus giraffa keisukei

【羽化体長】♂108mm
【使用したエサ】菌糸ビン:Elementシリーズ1100cc~1400cc
【えさ交換回数】 途中1回の合計2本使用
【設定温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約10ヶ月

皆さんにもなじみの深いギラファノコギリ(keisukei)です。
このギラファは体長108mmで羽化しました。サイズ的に大型ではなくはまずまずといった所です。
飼育はとても簡単です。菌糸ビンElementシリーズでグングン大きくなってくれます。
1本目の菌糸ビン1100ccをほぼ8割がた喰い切った所で1400ccに交換、その時のグラム数は44gでした。

後は1400ccの菌糸ビンを2/3程度喰い上がった所で蛹化。
蛹室を斜めにつくり狭い容器の径でも蛹室の全長を稼いでいたようです。

そしてキレイに無事羽化。バリバリ元気です。

画像003 011
画像003 001

なかなか迫力ありますよ。
産卵も幼虫飼育も容易な方ですので、飼育されたことがない方、是非トライしてみてはどうでしょうか。(^^)

使用したアイテム

2008年3月7日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, , ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

今日はサビイロカブトの羽化報告です。 【...続きを読む

今日はサビイロカブトの羽化報告です。 【飼育種】 和名 サビイロカブト 学名 Allomyrina pfeifferi celebensis 【羽化体長】♂40...続きを読む

今日はサビイロカブトの羽化報告です。 

【飼育種】
和名:サビイロカブト
学名:Allomyrina pfeifferi celebensis

【羽化体長】♂40mm ♀35mm
【使用したエサ】きのこマット
【使用した容器】 460ccブロー容器(径85mm×高さ100mm)
【えさ交換回数】途中1回
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約5ヶ月(合計6ヶ月半程度)

画像003 004
【♂40mm!立派な頭角です!】

画像003 003  
【♂真上からの画像】

画像003 005  
【♀35mm】

画像003 008  
【♀真上からの画像】

サビイロカブトは飼育事態はとても簡単な種です。
野外ものの入荷は聞かなくなりましたが、養殖ものとしては結構出回っております。

産卵&幼虫飼育共にきのこマットで行いました。
よっぽどの悪環境にならない限りきちんと羽化してくれる。強い虫です。
ビロード状の毛並みがとてもキレイな小型カブトです。(^^)

使用したアイテム

今日はエレファスゾウカブトのえさ交換です...続きを読む

今日はエレファスゾウカブトのえさ交換です。 【エレファスゾウカブト幼虫3令 143g】 【飼育種】 和名 エレファス ゾウカブト 学名 Megasoma ele...続きを読む

今日はエレファス・エレファスゾウカブトのえさ交換です。

画像003 008
【幼虫3令 143g】

【飼育種】
和名:エレファス・エレファス ゾウカブト
学名:Megasoma elephus elephus
画像003 007
【エレファスゾウカブト成虫♂の参考画像】

【幼虫の重さ】143.9g
【使用したエサ】きのこマット
【使用した容器】クリーンケースSサイズ(W235×D155×H185)
【えさ交換回数】途中4回
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】1令投入して今現在で約13ヶ月

体重143gとまずまず成長してくれています。
でもまだもう少し伸びて欲しいですね。

羽化までに時間のかかるゾウカブト種ですが、エレファス・エレファスはその中でも大型になる割には比較的短いほうです。この幼虫は13ヶ月経過していますが、一番上の画像でお分かりのように既にかなり黄色くなっています。

画像003 009
【元気よく潜っていきました】

もうあと1~2回交換をすれば蛹化を始めるでしょう。羽化が楽しみです。(^^)

使用したアイテム

,

マルスゾウカブトの飼育のご紹介です。 こ...続きを読む

マルスゾウカブトの飼育のご紹介です。 このマルスゾウカブト、実はまだまだ幼虫です。 私の主なやり方は基本的には単独飼育なのですが、今回のこれらの個体達は11ヶ月...続きを読む

マルスゾウカブトの飼育のご紹介です。
このマルスゾウカブト、実はまだまだ幼虫です。
私の主なやり方は基本的には単独飼育なのですが、今回のこれらの個体達は11ヶ月程度多頭飼育をしていました。その様子をちょっとご紹介します。

【飼育種】
和名:マルスゾウカブト
学名:Megasoma mars

【幼虫の重さ】98~107g程度
【使用したエサ】きのこマット
【使用した容器】 衣装ケース(小)(W470×D340×H250)
【えさ交換回数】途中2回
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】1令投入して今現在で約11ヶ月

画像003 010
【丸々と太ったマルス幼虫10頭】

画像003 002
【今回の最大幼虫107g】

画像003 013
【取って置いた母親♀(亡骸)とのツーショット】

11ヶ月多頭飼育していましたが、さすがに少し窮屈になってきたようですので、元来通り1頭ずつの個別飼育に戻すことにしました。
今回は多頭飼育でしたが、共食いする事もなく、すくすくと順調に育っているようです。
個別飼育に使用したケースは先日発売したばかりのクリーンケースです。

画像003 003

画像003 004

画像003 006
【完成】

これでOKです。
コバエなどが気になる場合はケースと蓋との間に新聞紙などを挟むと良いでしょう。
まだまだ先が長いマルス、羽化が待ち遠しいです。(^^)

使用したアイテム

今 日 もヘラクレス種の羽化報告です。今...続きを読む

今 日 もヘラクレス種の羽化報告です。今回はセプテントリオナリスです。 【ちょっと胸角先端が下に湾曲しています】 【飼育種】 和名 ヘラクレス セプテントリオナ...続きを読む

今日もヘラクレス種の羽化報告です。今回はセプテントリオナリスです。
画像003 014  
【ちょっと胸角先端が下に湾曲しています】

【飼育種】
和名:ヘラクレス セプテントリオナリス
学名:Dynastes hercules septentrionalis

【体長】♂132mm
【使用したエサ】きのこマット
【使用した容器】 小プラケース(W230×D155×H170)
【えさ交換回数】途中4~5回
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して今現在で約11ヶ月

ヘラクレスの亜種セプテントリオナリスです。
この個体はちょっと蛹室の位置が悪かったのですが、私が気付くのが遅くてそのまま蛹化させてしまいました。

画像003 009  
【蛹化時のケース全体図】

画像003 010
【更にアップ】

ケース側面にかなりの窓が開いていますね。小窓ではなく大窓です。
これは完全にチェックミスです。この手のケースならば人工蛹室行きは確実なのですが・・。

画像003 011
【真上から見たショット】

胸角先端が少し曲がっています。一番上の画像でもお分かりのように下方向にも曲がっていますので、やはり角先端の空間が窮屈だったのでしょう。

線の細いセプテンですが、なかなかシャープな感じがして良いです。
もうちょっと上手く羽化させたかったです。次は頑張ります。(^^)

使用したアイテム

ヘラクレス エクアトリアヌスの羽化報告で...続きを読む

ヘラクレス エクアトリアヌスの羽化報告です。 【飼育種】 和名 ヘラクレス エクアトリアヌス 学名 Dynastes hercules ecuatorianus...続きを読む

ヘラクレス エクアトリアヌスの羽化報告です。
画像003 007  

【飼育種】
和名:ヘラクレス エクアトリアヌス
学名:Dynastes hercules ecuatorianus

【体長】♂137mm
【使用したエサ】きのこマット
【使用した容器】 小プラケース(W230×D155×H170)
【えさ交換回数】途中4~5回
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して今現在で約12ヶ月

ヘラクレスの亜種エクアトリアヌスです。
この個体は幼虫管理していた小プラケースそのままで羽化させました。
蛹室もギリギリ上手い具合に作ってくれたのでそのままにしました。
こういう場合は管理も楽です。(^^)

画像003 002  
【蛹室内での様子】

画像003 008  
【別のアングルからのショット】

体長は中程度、エクアトの特徴も出てなかなか良い個体です。(^^)

使用したアイテム

今日はヘラクレス♀が主役です。 いつも♂...続きを読む

今日はヘラクレス♀が主役です。 いつも♂個体ばかりの報告をしているので今日は♀個体の報告をしたいと思います。 羽化報告ではなく、途中経過の蛹化報告です。 【飼育...続きを読む

今日はヘラクレス♀が主役です。
いつも♂個体ばかりの報告をしているので今日は♀個体の報告をしたいと思います。
羽化報告ではなく、途中経過の蛹化報告です。

【飼育種】
和名:ヘラクレス・ヘラクレス
学名:Dynastes hercules hercules

【使用したエサ】きのこマット
【使用した容器】 1500ccブロー容器(径137×高さ130)
【えさ交換回数】途中3回
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して今現在で約8ヶ月

ちょっと順をおって見てみましょう。

画像003 005
【外側から見たケース全体図です】
マットは上から2cm程度の隙間を残して一杯に詰めていましたが、幼虫の喰いと沈下でだいぶ減っています。下のほうに蛹室らしき小窓が見えます。

画像003 002
【側面から見た蛹室のアップです】

画像003 004
【底面から見た蛹室】
こちらは容器底面から見た蛹室の様子です。蛹が見えるのが分かります。小型容器で管理するとこのようにほとんどといいっていいいほど底面に接して蛹化します。私の場合はこの場所を頼りに蛹化を判断します。

画像003 006  
【容器蓋を取ったマット上面の画像】

 
画像003 008
【露天掘りしてみました】

画像003 011
【蛹をちょっと拝借】

画像003 010
【蛹を取り出した後の蛹室の様子】

ヘラクレス♀ならばこの程度の大きさの容器で十分蛹化~羽化までもっていけます。
今回は様子を見せる為あえて露天掘りしましたが、 ♀の場合は露天掘りしなくてもほとんどと言っていいほど羽化不全も無くキレイに蛹化してくれます。
ですが♂の場合はそうはいきません。上記でお見せしたような側面からの小窓が見えるような状態になってしまった場合は人工蛹室に移すなどの何らかの対処が必要となります。

後はこのまま羽化を待つだけです。楽しみですね。(^^)

使用したアイテム

インドアンタエウスの羽化報告です。 この...続きを読む

インドアンタエウスの羽化報告です。 この個体は少し前(昨年の11月羽化)の羽化になります。 菌糸ビンではなくきのこマットでの羽化になります。 【飼育種】 和名 ...続きを読む

インドアンタエウスの羽化報告です。
この個体は少し前(昨年の11月羽化)の羽化になります。
菌糸ビンではなくきのこマットでの羽化になります。

画像003 021  

【飼育種】
和名:アンタエウスオオクワガタ
学名:Doucus antaeus

【羽化体長】♂78mm
【使用したエサ】きのこマット
【使用した容器】 1100ccPP空ボトルを使用
【えさ交換回数】途中2回
【設定温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約11ヶ月

これもおなじみアンタエスオオクワガタの羽化報告です。
上記でも書きましたが、この個体は少し前の時期の羽化個体になります。

この個体は菌糸ビンではなくきのこマットで飼育しました。
インドアンテらしくヒマラヤ系の特徴がが出て大変美しい個体で羽化してくれました。
飼育自体はとても簡単です。幼虫飼育はマット飼育、菌糸飼育どちらでも育ちます。

マット飼育の場合、菌糸とは違ってエサ交換のタイミングがちょっと難しいです。
菌糸の場合は劣化や食痕で交換の度合いがわかりますが、マットの場合は慣れないと同じように見えてしまいます。その場合は劣化の度合いに関係なく約3ヶ月程度に1回交換すれば問題ありません。
ただ途中マットがコバエやダニ、線虫などで侵された場合には早々の交換が必要となる場合もあります。
その状況で臨機応変に対応する事が良いと思います。(^^)

使用したアイテム

ヘラクレス ヘラクレスが羽化しました。 ...続きを読む

ヘラクレス ヘラクレスが羽化しました。 【飼育種】 和名 ヘラクレス ヘラクレス 学名 Dynastes hercules hercules 【羽化体長】♂12...続きを読む

ヘラクレス ヘラクレスが羽化しました。

画像003 004  

【飼育種】
和名:ヘラクレス・ヘラクレス
学名:Dynastes hercules hercules

【羽化体長】♂129mm
【使用したエサ】きのこマット
【使用した容器】 小プラケース(W230×D155×H170)
【えさ交換回数】途中4~5回
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約10ヶ月(合計12ヶ月程度)

今回のヘラヘラは私の管理ミスにより小型で羽化させてしまいました。
小プラケースの短い方に蛹室をつくり、そのまま蛹化してしまったため、胸角先端も湾曲しサイズ的にも小型になってしまいました。

画像003 001
【このように狭い部分で蛹化させてしまいました(悲】

画像003 002
【拡大画像】

画像003 005  
【胸角が少し右にも曲がってしまっています】

画像003 007
【胸角先端が大きく下方向に湾曲してしまいました】

この蛹室の作り具合からすると本来ならば人工蛹室に以降するのがベストだと私的には判断します。ですが今回は蛹化に気付かなかった為、この蛹室でそのまま蛹化させてしまったのが失敗でした。

このような失敗も多々ありますが、まためげずに精進したいと思います。(^^)

使用したアイテム

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.