マルスゾウカブトの産卵セットを割り出しました。
画像は個体♂の参考画像です。
<マルスゾウカブト>
セット内容:完熟マット
使用ケース:衣装中ケース
設定温度:25℃前後
結果:卵44個
採卵期間:約10日
マルスゾウカブトの1回目の採卵結果です。
マット内に丸い膨らんだ卵〜細長い産みたての卵まで合わせて44個ありました。
10日でこの数でしたらまずまずだと思います。
まだ♀は元気で重量もありますので、まだまだ産んでくれると期待しております。
今回は途中報告ですので、次回は最終的なトータル産卵数が分かりましたら
ご報告したいと思います。(^^)
使用したアイテム
ブルイジンノコギリクワガタが羽化しました。♂44mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。
<羽化までの内容>
使用したエサ:きのこマット
容器:120ccプリンカップ使用
設定温度:23〜25℃前後。
エサ交換回数:交換なし、120ccプリンカップ1本羽化
羽化までの期間:約5ヶ月:2令投入
今回は120ccプリンカップ内での1本羽化でやってみました。
投入令数は2令です。エサはきのこマット。
最初の1頭目がこの♂ですが、ちょっと左右の顎の長さが非対称です。
まだ他にも沢山個体いますので更なるサイズアップを期待しています。
ビックサイズが出ましたら、またご報告したいと思います。
使用したアイテム
先日の3/22の日記でひろじんさんより蛹室の湿度についての質問が来ましたので
本日の日記上でお応えしたいと思います。
以下がその時の質問レスです。
>shihoさん、はじめまして。いつも飼育日記を参考にさせていただいています。
>私の家にも2年近くになるネプがいます。温度
>管理が適当であまり大きくありませんが、だいぶ黄色くなってきました。
>shihoさん質問があります。人工の蛹室の場合
>湿度は必要なのでしょうか?一度グラントシロカブトの蛹室を壊してしまい、乾燥しないか心配しましたが>そのまま羽化してくれました。
ひろじんさん
初めまして、こちらこそいつも見て下さってありがとう御座います。
人工蛹室の湿度ですが、こちらは必要だと思います。
強い虫は露天掘りした後のカラカラになった蛹室でも羽化してくれますが
湿度はあるにこした事はありません。
私の場合は最初に人工蛹室を水につけある程度水気を持たせてケースにいれます。
この時のケースはなるだけ水分を飛ばしにくいケースが良いと思います。
私は最初の1回水につけただけで後は加水はせずにそのまま羽化まで持っていきます。
コンテナボックスタイプが理想だと思います。
どうぞ御参考までに・・・。(^^)
使用したアイテム
シェンクリングオオクワガタが羽化しました。♂77mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。
<羽化までの内容>
使用したエサ:E-1100菌糸ボトル使用
設定温度:23〜25℃前後。
エサ交換回数:交換なし:1本羽化
羽化までの期間:約9ヶ月(2令投入)
今回はE-1100菌糸ビン(1100cc)での1本羽化でやってみました。
最後の方では菌糸の劣化が進み、あまりよくない環境の中で良く羽化してくれました。
結果は中型位ですがまだまだ小さいです。
最初の1頭目がこの♂です。
まだ他にも個体いますので更なるサイズアップを期待しています。
またおいおいご報告したいと思います。
使用したアイテム
アンティローペノコギリが羽化しました。♂45mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。
<羽化までの内容>
使用したエサ:Basic200菌糸プリンカップ使用
設定温度:23〜25℃前後。
エサ交換回数:交換なし:1本羽化
羽化までの期間:約5ヶ月
今回はBasic200菌糸プリンカップ内での1本羽化でやってみました。
投入令数は2令です。
結果はまぁまぁで、最初の1頭目がこの♂です。
まだ他にも個体いますので更なるサイズアップを期待しています。
またおいおいご報告したいと思います。
使用したアイテム
ドウイロクワガタの産卵セットを割り出しました。
親はワイルドで、持ち腹での産卵です。
<ドウイロクワガタ>
セット内容:くわマット(ケース底5〜7センチ程固め)
使用ケース:中ケース
設定温度:20℃前後
結果:マットに幼虫18頭
2度目のドウイロ挑戦です。
今回はマットのみでの産卵させました。
結果は幼虫18頭でした。
なかなか多産させられずにいますが、知り合いには1♀で50以上も産卵させたツワモノもいます。
まだまだ頑張らねば・・・と思う次第です。
使用したアイテム
ビソンノコギリの産卵セットを割り出しました。
♀のみ交尾後セット。セット期間は約1ヶ月半です。
<ビソンノコギリクワガタ>
【1】
セット内容:きのこマットのみ
使用ケース:小ケース
設定温度:25℃前後
結果:幼虫18頭+卵7個
【2】
セット内容:くわマットのみ
使用ケース:小ケース
設定温度:25℃前後
結果:幼虫29頭+卵4個
ビソンノコギリの割り出しです。
マット産みで、2種のマットを使用してセットしました。
結果はやはりくわマットの方に軍配が上がりました。
使用したアイテム
最近のコメント